見出し画像

10月第3週 今週の「本の話」 ベスト3!

3位★10月7日発売の奥山景布子『葵のしずく』は、幕末を精一杯生きた女性たちの物語。書店員さんたちの「絶賛の声」を公開!

本屋が選ぶ時代小説大賞、新田次郎文学賞をW受賞した『葵の残葉』から5年。
奥山景布子さんの新作『葵のしずく』に全国の書店員さんたちから「絶賛の声」が届きました。

奥山景布子さんの特別インタビューはこちら!


2位★始まりはごみ箱に捨てた原稿だった――「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズ、10作目刊行 吉永南央インタビュー

「紅雲町珈琲屋こよみ」シリーズの最新刊『薔薇色に染まる頃』が発売されました。
ついにシリーズも第10弾。著者の吉永南央さんにお話を伺いました。

シリーズ特設サイトはこちら!


1位★第12回「本屋が選ぶ時代小説大賞」候補作発表!

第12回「本屋が選ぶ時代小説大賞」の候補作が決定しました。
目利き書店員の皆さんが本気で「いちばん売りたい」一冊を選んでいただく選考会は10月28日行われます。


★2022年ノーベル生理学医学賞 を受賞されたスヴァンテ・ペーボ氏の著作『ネアンデルタール人は私たちと交配した』が引き続き話題です!

★『椎名林檎論』北村匡平さんご登壇トークイベント開催決定!

10月11日、北村匡平さんの『椎名林檎論 乱調の音楽』が発売になりました。
刊行を記念して、北村さんご登壇のトークイベントの開催が決定しています。詳しくはこちら。


●今週のポッドキャスト

<祝・デビュー10周年!阿部智里さんオンラインイベント【音声🎙完全アーカイブ】>

2022年10月には文庫『楽園の烏』、さらに待望の最新刊『烏の緑羽』が発売となったことを記念し、デビューからの艱難辛苦&悪戦苦闘(!?)の作家人生を振り返りました。※2022年10月5日に行われたオンラインイベントの音声のアーカイブ版になります

<著者朗読🎤阿部智里さんが八咫烏シリーズ最新刊『烏の緑羽』を読む>

180万部突破の大人気ファンタジー・八咫烏シリーズ最新刊『烏の緑羽』。この序章を、阿部智里さんご本人が朗読します。

<【本の螺旋階段③】桜庭一樹『紅だ!』をたのしく読書会!【前編】>

謎の秘密結社【本の螺旋階段】です! 桜庭一樹さんの『紅だ!』(文藝春秋)を課題図書に、たのしく読書会する【前編】をお届けします。

<【本の螺旋階段③】桜庭一樹『紅だ!』をたのしく読書会!【後編】>

秘密の本読みグループ【本の螺旋階段】です。桜庭一樹さん『紅だ!』を課題図書にたのしいトークをお届けする【後編】です!

<【著者が語る】『椎名林檎論』その”規格外”の才能>

「文學界」連載中から大きな話題を呼んでいた評論がついに書籍に!意外な連載のきっかけや、論考から泣く泣く外した楽曲など、執筆裏話を著者の北村匡平さんにお伺いします🍎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?