マガジンのカバー画像

中小企業の情シス日記

48
大手のIT企業のなんちゃって開発者から非IT業界の中小企業の情シスに転職したエンジニアがその週にやったこととか、技術的に残しておきたいこととかをまとめます。 毎週土曜か日曜には1…
運営しているクリエイター

#セキュリティ

ワガママな客(接客の話ではない)

デザイナー(一部)がワガママすぎる。

映像でも作るんかってくらいバカみたいに特盛なMacBookPro求めてくるし、在庫管理的にはスペック統一してほしいって言ってもバラバラなの求めてくるし、全社的にはファイル共有はGoogleドライブでって言ったのに使いづらいからDropbox使わせてくれとか言ってくるし、その結果他の社員からはDropbox見れないから不便って声も上がってくるし、SSO入れるか

もっとみる

なりすましメールの急増について

3月の頭くらいからって書いてて今も3月の頭やんって気づいた。

具体的には3月2日くらいからなりすましメールが送られてくることが非常に増えています。
僕自身には全然来てないし迷惑メールにも入ってないんだけど、営業には結構届いているみたいだし、取引先から注意喚起のお知らせとかも来ているみたい。
(その注意喚起のメールに添付ファイルがあってこれって開いて大丈夫なの??ってある意味笑い話になっていたとか

もっとみる

最近工場に行ってばかりな気がするお話

と言いつつ今週は1回だけだったんですけどね。
先週は2回行ったから頻度多めに感じてるだけですね。
というわけで2022/1/24~1/28の振り返り。

■ゼロトラストの取り組みについての報告先週も書いたと思うけどセキュリティへの関心が高まっていて、ゼロトラストの取り組みについて経営会議にて報告してきた。
といっても内容的にはまずは認証の強化に向けてSSO導入目指しますっていうだけ。
経営層は別に

もっとみる

2022/1/11~1/14の振り返り

毎週末黙々と振り返りを書いていってるけど、このマガジン自体技術的なことを書きたいのか、中小企業の情シスの働き方を書きたいのか、後者だったら今のやり方でもいいと思うけど前者だとなんか違うよねって思って如何なものかと。
あとPV数とか気にするならこういうタイトル良くないよなぁ。このタイトルだと何に関する記事なのか分からんから見ようと思わん。
というところでちょっと考え中。

と、いつもだったらここから

もっとみる