最近工場に行ってばかりな気がするお話

と言いつつ今週は1回だけだったんですけどね。
先週は2回行ったから頻度多めに感じてるだけですね。
というわけで2022/1/24~1/28の振り返り。

■ゼロトラストの取り組みについての報告

先週も書いたと思うけどセキュリティへの関心が高まっていて、ゼロトラストの取り組みについて経営会議にて報告してきた。
といっても内容的にはまずは認証の強化に向けてSSO導入目指しますっていうだけ。
経営層は別にITに詳しいわけではないし、それでセキュリティ強化できますよって言われたら「んじゃやってください」としかならんよなぁってことで特に質問もなく、10分程度一方的にダーーーっと説明して終了。

報告もしちゃったし進めていいよって言われちゃったのでやるしかないんだけど、具体的にどの製品入れようかなー。
今後のこととか見据えるとオンプレADなくしていきたいしAzure ADがいいんだろうなーとか思いつつ、けどOktaも入れてみたいなーって思いつつ、SaaS管理みたいなところでメタップスクラウドも検討してと言われておりという感じ。Azure ADだと割とIntuneもセットって感じがするのといろいろ出来るが故に運用が難しそうなイメージもある。弊社の体制で運用できるのかな?
と色々と観点があるのでそこら辺ちゃんと考えつつ選定していきたいと思います。その過程はちゃんと残したいな。

■システムの切り替え

具体的にどのシステムとは言えないけど、とある外部システムで構成変更があり、それに伴い接続先の変更をお願いしますという内容。
そのシステムを使ってるのが工場なので諸々作業しに工場に行きましたということでタイトルの回収。

やった事自体は全然大したことなくてクライアントソフト入れ替えて新たに払い出されたIDでログインしてくださいっていうだけ。
けどまぁ切り替え後問題起こらないよねっていうのだけが不安でドキドキしてた。
とりあえず作業は問題なく終わり、その後利用者から何も連絡きてないので何事もなくいつもどおりに作業できてるんだろう。

■納品書に関する検討

納品書の印刷に時間がかかってて出荷部門で残業が発生しているという事実があってそれをどうにかできないかというのを検討中。
且つ今はラインプリンターで印刷してて位置ずれとかなんとかでメンテナンスも大変なのでそれもどうにかできないかというのも検討材料。

まぁ紙の納品書自体なくしちゃうっていうのが一番なんだけど、業界の慣習的にもなくすというのは難しそうなので、同じフォーマットでA4用紙化して、それをレーザープリンターで印刷したらどうなるだろうとかそこら辺を理論値ベースで計算したりという取り組み。

なんか理論値ベースだとレーザープリンターにした方が圧倒的に早いんだよなぁ…。けど出荷部門のリーダーの人は前に試算したときはやっぱりラインプリンターの方が早かったとか言ってるし、単純に試算間違えかな?
あとは作業性とかも考えつつ出来ることを考えてるところ。

■グループ会社の人とのやり取り

個人的にこれが今週で一番記憶に残ってる(悪い意味で)。
グループ会社でシステムの変更があってそれの影響でうちでもシステム的な対応が必要になったんだけど、それが並行稼動期間のみの限定的な対応なので、うちからしたら「だったらそっちでうまく吸収してよ」って話をして持ち帰ってもらったというのがこれまでの経緯。
その後何故か先方の社長とか、うちの取締役とか、そこらへんのかなり上の人達も交えてお話したいって話になって会議が組まれることに。
その会議自体はこっちの事情でリスケになって、直前だったから悪いと思って電話もしたら、その場ですげー色々と言われてイラッとしたという。

言われた内容的にはもちろん社長とかも交えてるから調整大変だったんだぞっていうのもあったんだけど、それよりもシステムの対応方法についてのお話がメインで、
「こっちは連携の仕様に則ってやってるんだからそっちもその仕様に則って受け入れられるようにする必要がある。こっちで吸収してとか言ってきたけどそれ自体そもそもお門違いな言い分。システムの稼働時期を考えるとさっさと対応してもらわないと困るし、それが無理ならもうそっちとの取り引き自体辞めましょうみたいな話になるよ。」
ということを電話越しにザーーーっと言われて、けどこっちからしたら「そっちが社長とか出してきたからもう俺の考えでどうこう判断できる域を超えちゃってるのよ。にも関わらずここでそんな話されても何も言えねーよ。相手サンドバッグにして楽しいか?」という感想で、そういうことは言わずにすんませんすんませんって返しただけだけど非常にめちゃくちゃイライラした。
あと言い方もきついんだよな、この人。常に喧嘩腰で、納得してもらうための交渉じゃなくて一方的に要望を飲ませるために言い包めたいだけって感じ。僕より年上だし立場的にも上だけどこの人ちゃんとやっていけるのかなってすごく心配になるよ。

■その他

あとはPCのキッティングしたり、色々なベンダーさんとお話をしたり。

普通に身バレしそうであまり深く書いてこなかったけど、そろそろ基幹システムのリプレースに関してちゃんと触れていかないと書くことなくなってきちゃうな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?