見出し画像

サボろ〜ってなる日

何もしたくないな〜って日。するけども、サボりたいな、少し減らしたいな〜って思う。
今日は気温が下がって、4月上旬くらいらしい。
そんな日だからか、寒い寒いと目が覚めた。お布団の中だったというのに、隙間から冷気が入ってきていた。まだまだ寝ていても良かったのにと、思う。

暑くなったり寒くなったり、その日その日の中でも気温差が大きい。服と飲み物で調整しようとするけれど、それも限界がある。
なんとなくダルいな〜も、ちょっとやる気が出てきにくいな〜も、知らないうちに体と頭が頑張ってるからかもしれない。もちろん心も。

自然と五感から入ってくる情報を判断しているのだから、まあ疲れていないわけがないんだ。途切れることなく入ってくる。体調があんまりな時に限ってそういうのが多い。自分の中での影響も大きくて、なかなか消化ができないまま、どんどん積み重なっていく感じだ。
増えすぎて高層タワーみたいになって、もう見上げて苦笑いが出てくるような日もある。こんなに崩さずに積み上げて、すご~いって。

天気と、体調と、まったくの無関係ではないはずで、なんか疲れたってなりやすいんだと思う。あと、年度が始まってバタバタしているところもあるだろうし。

自分でどうにか加減できることが少なくて、ほとんどないことの方が多くて。とりあえず、なんとかしなきゃって動いてくんだよね。

そうやっていくうちに、体が弱って風邪になりかけて悪化してというルートに入る。

野菜たくさんのスープ、はちみつレモンを飲んで、どうにか軽くしていきたいね。あと、しっかり寝ることか。すぐに眠れたら困らないって夜がたくさんあるけど、そのうち眠れるから眠くなるのを待っていよう。

一番いいのは風邪にならないこと。でも風邪とか体調がいつもと違っているって気づいたら、少し労らなきゃ、休まさなきゃ、回復させなきゃって意識が出てくる。

だから、まあ、動けないというか、動きたくない日はダラダラになっても良いと。
すること、締め切りとか、しなきゃっていうボーダーラインがあるけど、それをなんとかするための道具とか方法とかは、ゆるゆるにできたらいい。
向き合う姿勢も言われるけど、寝転がってでも進めていけたら、たぶんオッケーだ。

また調子の良い日に、たくさん出来るかもしれないし、1日の平均が出来なくても、別に何も触ることなく終わってしまっても問題ないから気にしない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?