見出し画像

胃カメラについて

上部消化管内視鏡検査とはどんな検査か

上部消化管内視鏡検査とは内視鏡を口に挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を肉眼的に観察する検査です。

いわゆる胃カメラです。

内視鏡の進歩により消化管検査の主流となっており、肉眼的な観察のほか写真撮影や、必要時は粘膜の生検・組織診をすることも可能であり、ポリープの切除、早期癌の粘膜切除を行うこともできる。

 
上部消化管内視鏡検査の目的

①炎症性病変の観察

②潰瘍の観察

③ポリープの観察

④癌の観察・粘膜切除

 
上部消化管内視鏡検査の実際

①入れ歯や補聴器を外して、部屋に入る。また、喉の麻酔を行う。

②左向きに寝る。顔の下に処置用シーツを敷き、エプロンをする。

③マウスピースを軽く噛む

④内視鏡を喉まで挿入する。

⑤喉までカメラが来たら医師の声かけ時にカメラを飲み込む

⑥カメラをまず、胃の先の十二指腸まで進めてカメラを抜きながら十二指腸、胃、食道と観察をしていく。

⑦戻りながら、病巣が発見されたら処置をする。

⑧終了、1時間は食べたり飲んだりできません。組織を一部取ったならば、胃が傷ついてるため、1週間は刺激もの、辛いものやコーヒーはやめときましょう。

検査中の注意点

必ず力は抜きましょう。やはりきつい検査なので、力をぐっと入れる方が多いですが、反対にきついので、力を抜いて受けましょう。

 
前日の夕食は21時までに摂り、それ以降は食べないでください。

朝の内服薬は医師の指示に従い、必要時は少量の水でお飲みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?