見出し画像

米粉のお好み焼き

お好み焼きって、おうちで作るととってもヘルシーなんです。

材料は、小麦または米・卵・だし・キャベツ。ここにたんぱく質(いか、豚等)、野菜(ねぎ、しょうが等)が加わる。 

画像1

お気付きでしょうか?これって、和定食あさごはんと同じ内容なんです。お蕎麦を食べるより、ずっと栄養満点でヘルシー。

今日は米粉で作りました。グルテンがないぶん、気持ち軽やかな仕上がりに。

グルテンフリーにしたことに大きな意味はありません。お昼にパンケーキが食べたかったので、朝はお米にしてみたのです。小さな抵抗ですね。

基本に忠実に、粉・卵・だし・キャベツは、1:1:1:1です。卵はおよそ50gですから、他もそれに合わせて。塩はふたつまみほど入れます。

小麦粉の場合、混ぜすぎてはグルテンが元気になってしまっていけませんが、米粉ならグルグル混ぜて大丈夫。

レシピと材料がシンプルな分、焼き方が大切です。大切だけど、簡単。ていねいに油を広げて、弱火で、ふたをして、必要以上にさわらないこと。これだけです。

お好み焼きソースは常備しておりませんので、ウスターソースとケチャップを混ぜて。

お好み焼きは、父と暮らしていた頃の思い出料理のひとつ。大阪出身の父は夜ご飯によく焼いてくれました。天かすを入れて、マヨネーズとおたふくのお好み焼きソースをかけて。こってりとして、とても美味しかったなぁ。

久しぶりのお好み焼き。しばらく続きそうな予感です ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?