マガジンのカバー画像

とにかく明るい生存報告記 in New York @ 1年目

52
予測不可能も楽しみたい、ニューヨーク生活の全ての備忘録。主に初めてのNY生活、パーソンズ美術大学での生活について。 (2021年7月29日〜2022年7月28日)
運営しているクリエイター

#海外留学

アメリカの美大ならではのファッション観察記録

ダンスをやっていたからなのか、その前からなのか、私は、人が着ている服や着こなし方を見るの…

大人の海外留学は、人生の夏休みなのか否か

日本を離れてから今でも、よく日本にいる友達から「これから人生の夏休みだね!楽しんできてね…

気まぐれなアメリカのデザイントレンド解説:美大ならではの「つくる」あれこれ

正直トレンドでも何でもないけれども、せっかくなので今週は美大らしい話を。最近、実際に「モ…

5歳以上年下のクラスメートに囲まれてハッとすること

一昨日はコースで一番仲の良い子の誕生日パーティー(という名のレストラン・バー飲み歩き)だ…

週1の映画で、ちょっとだけ毎日が変わった話。

ここ最近、毎週1本映画を観るようになった。 きっかけは、課題と学校と家の往復が続いていた…

糸口がないところに思わぬ盲点があった話

先月から友人・高品美紀ちゃん(@mtakashina)のコーチングを受けるようになった。周りでもコー…

たくさん見ておいた方がいい

「デザインに興味がある」というとアドバイスとして必ず言われるのは、 「美術館でもギャラリーでも何でも、いろんなものを見た方がいい。」ということだった。 日本にいる間は、実はこの言葉の真意がわからなかった。 もともとギャラリーや美術館に行って、絵や作品を見ることはとても好きだった。ただ、それが自分が作るときにどう繋がるのかが全然想像できなかったのだ。まさか完全にコピペするわけもいかない。 ただ、ニューヨークに来て、授業を受けて、課題の中で自分の作品ができていく中で、だんだん

好きなものを、好きなままでいるために

猪突猛進に進んできて、もう2ヶ月半。 ふと、立ち止まるきっかけになった出来事が起きた。 …

【これからアメリカに留学をする人必見】日本から持ってきて良かったもの、いらなかっ…

先週水曜日、ニューヨークに来て一番いいことがあった。 何を隠そう、5月に詰めて、7月末まで…

たまに、息をしていない時がある。

今週で、ちょうど1学期も折り返し。登山で例えるなら、景色が見慣れてきて、坂がキツくなって…