見出し画像

週1の映画で、ちょっとだけ毎日が変わった話。

ここ最近、毎週1本映画を観るようになった。
きっかけは、課題と学校と家の往復が続いていたとある日、突然
「ああ、もう嫌だ!全部離れたい。」と衝動的に思い、気がついたらディズニーの『ミラベルと魔法の家』を観るために映画館に来ていたこと。

映画自体は映像も、音楽もとても綺麗で、
キャラクター一人ひとりに感情移入してしまい、
ドライな私には珍しく泣きそうになってしまった。

それ以来、ホラー以外はネットフリックスか映画館で何かしら作品を見るのが1週間の楽しみになった。

映画を観るようになってから、少しだけ毎日が変わったことがある。

まずは、目の前のことに対する集中力が爆裂に上がったこと。

「この時間にどうしても映画館にいなければならぬ」というプレッシャーから、とにかく目の前のことを仕上げることに全力を注いだ結果、いろんなことが早く終わるようになった。仮に終わっていなくても、結局何とか帳尻を合わせられるようになった。

あとは、毎日にわくわくが増えたこと。

ここ最近、デザイナーやエンジニア経験者も多い大学院の授業を受けていく中で、周りに圧倒されることが増えて、
「この先ちゃんとアメリカでデザイナーとして働けるのか。」
「働けなかったらどこも行く先がないけどどうすればいいんだろうか。」という不安がプレッシャーになって、モノがうまく作れなくなってしまっていた。

その中で映画を見始めてからは、
「この映像はこうやって作るのか」
「ここはこういう動きにすればいいな。」
などなどまたアイデアが少しずつ浮ぶようになってきて、少しずつ作ることに前向きになれた気がする。

最後に、周りの友達との話題が増えたこと。
「あの映画の音楽は、あのミュージカルも手掛けてる人が作ったんだよ。」と詳しい人に教えてもらったりすることで、好きなものがさらに増えた気がする。あとは「映画が見たいから付き合って!」と気軽に人を誘えるようになった。

楽しみが増えるって大事だし、たまにはちょっと逃げることも大事だなと思った最近の話。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?