見出し画像

普通のレベルを上げる・ほーりーとーく#2000

おはようございます。
2022年1月30日 日曜日です。

★この「ほーりーとーく」もいよいよ2000の大台に突入しました。2000日間 (5.4年間) 一日も休む事なく、自分を省みる習慣が継続出来ている事は大きな自信です。まだまだ道半ばではありますが、今日という節目は、自分で自分を褒めてあげたいなと思います。
どうしてここまで継続する事が出来たのでしょうか。それは自分一人だけでやってこなかったから、だと思います。いつもそばで温かく読んで下さる貴方がいてくれた。そして貴方が、私の気づきを自分事に置き換えかみ砕いて昇華してくれる姿を見せて下さったからこそ、私は励みを頂いてここまで成長する事が出来ました。
そして何より「13の徳目」という素晴らしい場を提供して下さった方々へ感謝いたします。この冊子のおかげで自分の人生が大きく変わりました。素晴らしい出会いを沢山いただく事が出来ました。これからも毎日の自分との対話を楽しみにしています。

★★月間テーマ
★目標を明確にして仕事をしよう!

★★今週の質問
★会議や朝礼を行う目的は何だと思いますか?

★★質問に対する考え
★自分を知る・知ってもらう為
私達は誰しもが「自分」という器を用いて人生を生き、仕事をしています。「自分」という器が如何なるものなのかを知る事は非常に大切です。そのためには、自分一人で悶々と考え知識を深めるだけでは限界があります。仲間と対話しぶつかり合う時間を経て、自分自身で自分の事を知る。そして相手にも自分の事を知ってもらう。会議や朝礼はそんな格好の場です。

★★今日の徳目
★6.責任
身体をしっかり休めて、来週へ臨みます。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★普通のレベルを上げる
昨日は致知出版社主催のセミナーを受講。素晴らしい方々のお話を伺う事が出来ました。オリンピックのアーティスティックスイミングの指導者、井村雅代さんのお話が最も刺激的で印象的でした。厳しさに見える中に、計り知れないほどの愛情を持たれた素晴らしい指導者でした。そんな井村雅代さんが大切にされている考え方の一つ一つはとてもシンプルで、人間として基本的な事に感じました。
最も印象に残った言葉は「普通のレベルを上げる」というものでした。これは生活や練習における普通をさしています。大きな成長を目指す事は難しくとも、今ここの小さな成長を実現する事は簡単なはず。日々の小さな習慣を自分で正してって、当たり前のレベルを上げていく事が高みに上がっていく近道だと学びました。
自分もこの「ほーりーとーく」を2000日間継続してくる事が出来ましたが、どれほどの「普通のレベル」が上がって来たのか。甚だ疑問です。自分で自分を省みる機会を習慣化する事が出来たのだから、もっと実行に移さなければなりません。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。皆さんが作り出す場を心の拠り所としている方は沢山いますね。本当にありがとうございます。
★家族の皆さん
練習の成果を見せてくれてありがとうございました。とても励まされました。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?