見出し画像

学習された諦めを突き抜ける ・ほーりーとーく#2422

おはようございます。
2023年 3月29日 水曜日です。

■■ ゲームの話です。5月に発売される任天堂Switchの新作「ゼルダの伝説 tears of kingdom」の最新トレーラー映像がリリースされて、今朝は家族で視聴して大盛り上がりでした。楽しみにできるものがある。それを共有できる仲間がいる。幸せを感じた一日のスタートでした。

■■ 月間テーマ
■ 自社の強みを明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ 自社の強みを磨くためにはどうしたら良いと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 上の者が無意味にマウントをとらない
職務上の立場が上の者。年齢が上の者。経験や知識が上の者。商取引的に優位に立てる者。
そんな立ち位置を上にできる者が相手に対して無意味にマウントを取って悦に浸るということがあると、相手は直ぐに萎縮して諦めモードになります。そんな人が集まる組織になると、人の良さが活きず、強みであるものも強みではなくなってしまいます。

■■ 今日の徳目
■ 12.健康
暴飲暴食を控える。必要な分だけを取り入れます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 学習された諦めを突き抜ける
「私は」を主語にして生きるのがどれほど難しいか…。奇しくも私がよかれと思ってやり始めた「13の徳目」や「木鶏会」は、そんな「私は」を主語にして対話をする良い練習場になっていることに気づかされました。
自分らしい一言を言ったとしても、立ち位置が上の人にそれを塗り潰すような行動をされてしまい、「やっぱいわなきゃよかったわ…」となってしまう。これは家庭の中でよくある光景だと思います。親から子へ。子から親へ。そのような人間関係が展開されて、人はどんどん「私は」をいうことへの諦めが募らせていきます。
そこから脱却できる場を少しずつでも体感していくことが近道かもしれません。これからも「13の徳目朝礼」や「木鶏会」を実践し続けていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。腹を割って自分のルーツを語り合えるのは素晴らしいことですね。次回も楽しみにしています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?