見出し画像

卒園おめでとう・ほーりーとーく#2047


おはようございます。
2022年 3月18日 金曜日です。


★ 今日は長男の卒園式です。式では名前を呼ばれて「はい」「ありがとうございます」と凛々しく返事をしていました。まだ幼さに溢れていた三年前が遠い昔のようで、立派な男の子に育ってくれました。これから小学生へ。そしてあっという間に大人になっていくのでしょうね。私も親として、大人として、恥ずかしくない背中を見せ続けられるよう、成長していこうと決意しました。

卒園、おめでとうございます!


★★ 月間テーマ
★ 強みを活かして仕事をしよう!

★★ 今週の質問
★ 自分の強みを仕事で発揮した経験を話してください。

★★ 質問に対する考え
★ 新規事業を立ち上げた

カラオケ店をスタートさせた事は、私の強みである人脈と、部下の活躍をと理解を引き出せた事によって実現できました。あの時の経験があったからこそ、今のチーム太平商事の底力があります。


★★ 今日の徳目
★ 1.挨拶

息子の晴れの日。気持ちよい挨拶と笑顔で送り出します。


★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ 人の幸福はつまらない

昨日は労務管理に関する講演を聴き、印象的なフレーズがありました。

「他者の不幸は嬉しく、他者の幸福はつまらない、それが人間という生き物の本質ですよ」

的確で端的に表現されたものだなと感じます。とはいえ、相手が家族という身近な存在であればその限りでは無いはず。幸と不幸、嬉しさとつまらなさ。その境界線は相手という存在にあるのだと解釈しました。

となれば、他者の不幸を笑ってしまう自分を正すというよりは、幸福を願い喜べるような存在をどれほど増やせる人生になるかという事に精進したいと感じました。無意識な感性にあらがわずに生きていたい。


★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して頂きありがとうございました。葛藤を抱え、一歩踏み出す。その先にある目的は全体最適。リーダーとしての覚悟を感じました。応援しています。

★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。


堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?