見出し画像

決めなくてもいい事がある・ほーりーとーく#1959

おはようございます。
2021年12月20日月曜日です。

★昨日は妻の自転車を買い替える為に自転車屋さんへ行って来ました。そのついでに、子供達の自転車のサドルの高さをチェックして貰ったのですが、子供の身長がグイグイと伸びていっている事を実感しました。自転車のサイズアップが追い付かない!
成長の実感が持てる、という事って嬉しい事ですし、幸せな事だと思うのです。残りどれだけ、家族の成長を味わう事が出来るのか。毎日の一つ一つを噛みしめていこうと感じた出来事でした。

★★月間テーマ
★決めたことを最後までやり抜こう!

★★今週の質問
★今年一年でやり抜いた体験にどのようなものがありますか?

★★質問に対する考え
★勉強会の開催を継続できた
仲間と一緒に学び合う場が継続できた事。これは本当に奇跡に近いことだったと、いま振り返って改めて思います。
社内の勉強会は3つ。それぞれ月1回の開催。こちらは主に本田さんがコントロールして下さっていてありがたいです。色々な事情が重なり開催が出来なかった月もありましたが、それでもしっかりとスケジュールをリマインドし続け、継続する事が出来ました。
社外の勉強会は2つ。一つは町の若手との勉強会。もう一つは研修仲間との勉強会。どちらも主催は私となります。敢えて、ゆるく構え続けてきたおかげで、今年も継続する事が出来ました。今年は更に別の2つのコミュニティにて勉強会を立ち上げ、新たな化学反応を楽しもうと思っています。
基本的なコツとしては、準備が緩く済む様に工夫して、主催者側も気楽に楽しめる様にする事だと思っています。

★★今日の徳目
★4.親切
様々な会がある一日。出来る親切をやり切ります。

★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★決めなくてもいい事がある
世の中には二つの物事があるのではないかという事に気づきました。一つは「決めなければいけない事」。もう一つは「決めなくてもいい事」。この二つは論理的に相反するものでは無いですが、およそこの二つに区分されるのではないかな、という仮説をぼけーっと考えていました。「決めなくてもいい事」と「決めてはいけない事」とは違います。この余白が重要な気がしていますが、今回は「決めなくてもいい事」で考えてみました。
経営という立場に携わっていると、組織のメンバー達を動機づけしていく為にも「リーダーの意思決定が大事!」という風な思い込みに駆られるのですが、本当にそうなのか…、という風に思うのです。敢えて意思決定しない方が、物事がうまく進んで行くという事も実体験としてあったからです。言い換えれば、無理やり意思決定をしてしまったが為に、悪い方向に進んでしまったと思われる事があったのです。
とはいえ何もかもを放置すればいいとは決して思いません。ある程度の押さえなければならない部分は存在するはずです。恐ろしいことは、細かいところまで決めなきゃいけない! という強迫観念に襲われ、焦りが生じてしまう事なのです。

★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。いよいよ残り10日。最後まで楽しく進んで参りましょう。
★家族の皆さん
楽しい一日をありがとうございました。皆の成長を自転車から感じる事が出来て幸せです。

本日も一日よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?