見出し画像

サウナハットの次は「ずきん」の時代到来か【サウナリーマン日記第28話】

最近本当に増えてきたなぁ。
そんな印象である。

そこそこ有名な施設に行くと、
その割合が跳ね上がるのだが
街の銭湯でも若者・おじさん
問わず見られるようになった。

そうサウナハットである。
ついこないだまでタオルを頭に
まくのが一般的だったが、
サウナハットをかぶるのを
スタンダードにするサウナーも
増えつつあるのだ。

割と有名な施設でも、
サウナハットはオリジナルのものが
販売されていたりするし、
ネットでも簡単に手に入る。
品質もピンからキリまであるようだ。

ちなみに今治タオルを使った記事だと、
このような感じで売られている。

そもそもサウナハットとは

もちろんサウナにあまり
馴染みがない方からすると、
なぜサウナハットが普及しているのか。

なぜハットというからには
かぶらなければいけないのか。
そこから解説しよう。

高温のサウナ室に入ると
当然ながら全身が熱を帯びることになる。

そこでハットを頭にかぶることによって、
身体よりも高い位置にある頭部だけが
熱くなることを防ぎ、
身体全体を均等に温める働き

するのがサウナハットの主な役割である。

つまりサウナ室の滞在時間を
伸ばすことができるので、
より発汗することができるし、
サウナのメリットや効果を
増幅することができるのだ。

また熱と乾燥から髪の毛の水分を守る
効果もある
ので、未来の頭髪の行方が
気になる20代の若者には使用率が
高いと見ている。

40代以上のおじさんたちは
相変わらず、濡れたタオルを豪快に
頭に巻くのが定番のスタイルのようだ。

ここまで書いてきたように、
サウナを楽しむためのアイテムのひとつ
としてサウナハットが支持される
理由を伝えてきた。

ではサウナリーマンである
ほーりーは何を使っているのか。

もちろんサウナハットを使う
機会もあるのだが、
いまはある商品を愛用している。

密やかなブームがきている予感がするので、
みなさまにこっそりシェアする次第である。
それは「サウナずきん」である。

サウナずきんとは

みなさんは小学生のときに
防災ずきんというのは
かぶっていただろうか。
そうこんな感じである。

防災ずきんのイメージ

このようなシンプルな
デザインからキャラクターが
プリントされたものまでかなり
バラエティに富んでいた気がする。
皆さまの小学生時代はどうだったろうか。

私は、1ヶ月に一度の防災訓練のときに意味もなく
被っていたなぁという印象だ。

さてサウナずきんを解説しよう。
現在Amazonでは、
オレンジのみの販売のようだ。
私はブルーを愛用している。

サウナずきんとは①
~顔もしっかりガード~

写真を見ておわかりいただけるとおり、
頭だけでなく口も含んだ顔の一部
も守ることができる
のだ。

ストロングな熱波を受けるかたが
好きな方は顔の皮膚のダメージも大きいと
思われるので、使い勝手がいいと思われる。

サウナずきんとは②~品質よし~

タオル記事は日本製の
「豪州タオル」を使っている。
すでに何回か使って洗濯しているが
肌ざわりもよく、
気に入っている。

サウナずきんとは③~デザインよし~


側面に愛着がもてるワンポイントの
温泉マークの刺繍がある。
ここは派手なハットをかぶるよりも、
地味にこれが、タオルではなく
サウナグッズのひとつであることを
さりげなくアピール
できるのだ。
サウナーのささやかな
プライドを満たすことができる
ツールとしてもいい。

サウナずきんとは④~タオルとして使える~

これは②ともつながるのだが、
良質なタオルとしても
利用できるのだ。サウナ施設で
貸し出されるレンタルのタオルと
二刀流もありだが、銭湯サウナでは
フェイスタオルがオプション料金
扱いになっているところも少なくはない。
そこでもサウナずきんは大活躍できるのだ。


さてここまでサウナずきんの
魅力を熱く語ってきた。

もちろんサウナハットもこれから
どんどん使う人が増えてくるだろう。

デザインも豊富だし、専門の
ショップまでオープンするほどである。

そこで新しいスタイルでの
サウナずきんもぜひサウナー
のみなさんには選択肢に入れてほしい。

私はブルーのずきんを愛用しているので、
どこかで見かけたら
ぜひ声をかけてくださいね。

ちなみに同じブルーを使った仲間には会えていないので、早く会いたいものだ。

最後にお知らせ


「サウナリーマン日記」は、
サウナをより身近に感じていただく
機会を提供するショートエッセイ
マガジンです。

サウナの魅力、施設の面白いポイントや、
そこで繰り広げられる人間模様を
書いていきます。

ぜひマガジンのフォローをして
頂けたら嬉しいです。

現在は期間限定で無料でお読みいただけます。
よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

#休日のすごし方

54,234件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。