見出し画像

野菜からみる調和した世界とは?

一年前にも
お取り寄せをした
@soya.unehata さんの
季節のお野菜。

あまりの美しさと
美味しさで
家族でも感動をして、
今年もまた
お願いしたいと思い、
注文させていただきました。

soyaのゆうき君は、真ん中の弟の同級生でもあるのですが、無農薬、無肥料、堆肥も使用しないという、
本当に頭が下がる思いしかなく、、
本当に安心安全な農法で
作物をつくってくださっている生産者さんです。

わたしも、野菜づくり教室で無農薬、
無肥料で野菜を育てていて、
なんて、手間暇がかかることなのか、、
と、何度も心が折れそうになることがあり
これを、職業として生産されている
soyaさんには、
本当に尊敬という言葉と
心からの感謝と素晴らしいな。
という気持ちが絶えません。

段ボールを開けてみたら
かわいい
イラストが描かれていて
ほっこりした瞬間に
ただ、ただ
美しい野菜たちがそこに
入っているのです。

愛されてるな、
この子たち。
と、
一目でわかる程
野菜がいきいきしているんです。

宝石みたいなトマトに、
おしゃれな陶器のようなピーマン。
艶やかな万願寺とうがらし。
口の中がしあわせいっぱいになる
フルーツほおずき。

トマト
フルーツホオズキ

どれも、宝物みたいな野菜ばっかり。

しあわせだ✨
こんなに
手間暇かけたものを
買わせてもらえることに
感謝が溢れてきます。

今回の野菜を買った時に書かれてた
チラシを読んで、
またまた心が震えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「虫や草を敵とせず、畑の生物多様性を守り、調和した環境を維持します」

虫も草も、そこに存在する理由があって
自然界にとって必要な役割を担っています。
中略
弱い個体は
そのまま食べられて海汰しますが、それも自然の摂理であり、有機物として土に還元され次のいのちを育む糧となります。
土とは、あらゆる生命の積み重なりで成り立っていて、自然界のシステムには無駄がありません。お互いを生かし、持ちつもたれつバランスを保っています。その尊い循環のなかでソヤ畦畑の野菜たちはすくすくと育っています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自然界の中でのさまざまな現象に対して
敵とせずに、調和として
それを自然の循環として
解釈していくこと。

わたし達が生きる、
この世界🌍にも
敵はどこにもいない。
皆がそう思い、そう、行動できたなら、、🕊️

想像しただけで、
平和な世が目に浮かびます。

強いて言えば、
敵となりえるのは、じぶん自身。
じぶんを信じてあげられない事かもしれない。

その調和した世界をみせてくれるのは
やはり、自然界が先なんですね。

わたし達人間は、
自然界から学ばされることばかりです。

ミクロとマクロの視点からみても
それぞれの個の調和が、
やがて大きな調和を生みだすと信じて。

#無農薬
#無農薬野菜
#無肥料
#無堆肥
#畑
#循環
#ミクロとマクロの視点
#敵はいない
#調和
#自らの調和から
#生産者への感謝
#大地への感謝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?