見出し画像

「かわいい」を浴びる

「かわいいを浴びよ!」
会社の同期の女の子に言われた言葉

25歳の社会人1年目のとき
40人程の部署に女性は自分の含めて2人しかいなかった

働き始めてからよく「かわいい」って言ってもらえる
それが見た目なのか性格なのかお世辞なのか分からない

長い間、男性が多い世界に身を置いてきたけど、「かわいい」なんてほとんど言われたことがない

それが突然「かわいい」って言われ始めた

アラサーで「かわいい」って呼ばれること

25歳アラサー
学卒であれば社会人3年目
自分は院卒だから1年目、同じ部署に歳下の先輩はいなかった
だから、入社したら自分が下っ端の年齢

自分のなかで
23歳新卒の女の子が「かわいい」→分かる
25歳新卒アラサー女「かわいい」→無理がある…?
って思ってた

同期の女の子に「アラサーでかわいいって言われるのしんどい。今は1年目ってフィルターで可愛がってもらえてるだけで、本来は可愛がってもらえない年齢だと思ってる。」ってなんとなく言ったら

「かわいいを浴びよ!この年齢で言ってもらえるんだから有難く受け止めよ!」って返ってきた

たしかに!!!って思って、「かわいい」って言われたら「有難うございます」や「私かわいいです笑」って返すようにした

「かわいい」って言われ続けて変わった

言ってくれる人たちの本音は分からない
だけど、自分の中で意識?気持ち?が変わった

元々、自分は自己肯定感が物凄く低い
自分が可愛いなんて思ったことがないし、自分に誰かの役に立つようなスキルがあるなんて思えない
そもそも褒められる経験が極端に少ないと思う
親に褒められた記憶はほとんどないし、小学生のときには「顔が可愛くない 」という理由で同級生に揶揄された頃もあった
自分の好きなところなんてなかった

そんな状態なので、お世辞でも褒められるとどうしていいか分からなくて、反応に困ってた

何度も言われる内に徐々に気持ちが変化してった
・気持ちの浮き沈みが減った
・沈んだとしても沈む時間が減った
・「自分なんて」って思う回数が減った
・毎日気持ちが上に向いてることが多い
・鏡で自分の顔を見れるようになった

褒めるってすごい
かわいいってすごい

肯定する言葉をかけ続ける意味

「かわいい」じゃなくても人を肯定する言葉はかけ続けるべきだと思う
それだけで他人の気持ちを上げることができるから

「かわいい」って言われたら「先輩もかっこいいですよ」って返すこともある

「かわいい」「きれい」「かっこいい」は言って損は無い言葉だからどんどん使ってほしいし、使っていきたい

使う場面も大切

当たり前のことだけど、使い方間違えるとセクハラになると思うし、人によっては「かわいい」って言葉をセクハラって受け取る人もいるかもしれない

自分は「可愛いからこれ着て欲しい」って、カラオケの入口に置いてある某アイドル風コスプレ服を手に取った人はセクハラだと思いました、本気で気持ち悪いと思いました

自分もどんどん後輩ができてくるから、セクハラ、パワハラにならないよう言葉選びは気をつけていきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?