見出し画像

【古本屋日報】ニュースに表れる社会基盤の揺らぎ

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。


この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。

2022/1/29

築地 焼き魚いしかわ

この発想はなかった。これは覚えておこう。


ニュースに表れる社会基盤の揺らぎ

去年は大谷以外に特に明るいニュースが無かったって言うけど、今年まだ1月だけどニュースの暗さがヤバいな。

目に見える形で社会基盤が揺らいできている。
社会基盤を支えるのっていわゆるエッセンシャルワーカーと思われてるかもしれないけど、エッセンシャルワーカーには該当しない人も含めた国民個人個人の意識なんだよな。
常識とか道徳とか正義とか呼び方は何でもいいけど、そういうものの拘束力が弱まっている。


国民が信仰する専門家の内情

科学者なら、科学的根拠にもとづいて説得すべきであって、反発されたら内容を変更する、という姿勢からは、尾身会長の科学者としてのポリシーは感じられません

専門家を称するなら専門的知見をきちんと述べるべきで、政策判断に踏み込んで発言すべきではないと思います。今回の尾身さんの発言は、専門家が政策判断に踏み込んだがゆえに、社会的混乱を巻き起こしたように見えました。本来、専門家として人数制限のほうが効果はあると考えるなら、その科学的根拠を示すべきで、有効性については社会が判断することです。

政治でのし上がってきた人達がドス黒いのは国民の大半も解っているし一応選挙という審判下せるからいいとして、問題は医者を共感で支持してるのがマジョリティってところなんだよな。

尾身さんとかを正義でやってると思ってる人らも多そうだけど、文字通りサジ投げてるだろ。
対話のために始めたはずのインスタだって全然更新してない。

「共感からの支持」にはコスト計算とか関係ないからな。
一方の口ではSDGsとか嘯いているけどコスト意識無しにサステナビリティとか完全に寝言。


【読んだ本】ゴッドドクター徳田虎雄

こんな時に読むと徳田虎雄氏の特異さが際立つ。
スタート時点からコスト意識が非常に強く、それが理念を理念で終わらせず社会に実行することができた。
コスト意識皆無で夢想を語る専門家とは次元が違う。


徹頭徹尾権威主義で属人的思考の医者

「人生を捧げ」という、人格を評価するには曖昧な指標をもって共感を得ようとするレトリックは科学的なんだろうか。


ストレスを軽視した感染対策

ストレスは免疫機能に不全をもたらし、あらゆる疾病の引き金になり得る。
ストレス回避を軽視した感染対策があまりに目につく。


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど

期待よりも実績


キャンセルカルチャーへの社会的責任および制裁


既婚か否か


まずは国が大株主の企業から新しい資本主義を


パリパリサンド キャラメル


2ヶ月先なのに中止させられる修学旅行


権力に支配される反権力


本能が集団ヒステリーを求める人類


非効率な在宅医療


絶望的に危機感の無いワクチン担当大臣


新しい生贄を見つけた知事会長


抗体価が高くても感染するオミクロン株


他死因により狂う指標


何事もなく回復していく芸能人達


NATOとロシア間の緊張が続くほど経済制裁により物資の受給がタイトになる


時間稼ぎして何もしていない医療


日本だけ鎖国


ゼロコロナ思想医師の動機


なし崩し的に使っているだけのワクチン


社会に出たことない大人が子供に社会学と称し洗脳している事実


物理的暴力は放置


他の世界を知らずにリスクを誇張する医者


古本屋からは以上です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?