見出し画像

実際コーチングってどんななん?

こんにちは。
ライフデザインコーチのえりーこと新島恵理子です。

コーチングについてお話しすると、「意識高い系の人がやるやつでしょ?」とか「何か目標がある人にはいいよね」、「スポーツのコーチとは違うの?」といった反応を頂くことがしばしばあります。

色んな捉え方ができるとは思いますが、この記事では、友人のデザイナー(@marinafukunoshi)が作ってくれたグラレコ(グラフィック・レコーディング)を用いながら、私が持っている「コーチングってこういうもの」というイメージをお伝えできればと思います。

(ふくのしさんのデザイン、自然いっぱいで可愛くて、めっちゃ癒されます…!友人ですが、普通にファンです。こちら👆のTwitterアカウント、是非ちらっとでも覗いてみて下さい!)


コーチングってどんなもの?

私と同じ、CTI*でプロコーチ資格取得を目指す仲間たちで、以下のような問いについて話し合ってみました。

  • 「コーチングって何?」

  • 「コーチングで何が得られるの?」

  • 「コーチングを受ける時って、実際どういう感じなの?」

*CTIは、Co-active Training Instituteの略で、1992年にアメリカのカリフォルニアで誕生したコーチング・リーダーシップトレーニング機関です。

コーチング入門①(2022年9月作成)
コーチング入門②(2022年9月作成)

どんな流れでやるの?

ここからは、私自身がクライアントさんにご提供しているコーチングについてお伝えします。
1回のコーチングは、基本的に以下のような流れで進めていきます。

コーチングセッションの流れ

コーチングでは、クライアントさんとコーチとの対話の時間を”セッション”と呼んでいます。
上記の通り、セッションの中で得た気づきや学び等をセッションとセッションの間で活かしてみる事で、少しづつ人生に変化が起きてきます。

ですので、1回1時間のコーチングセッションを最低でも3か月程度、継続されることをお勧めしています。
頻度は、最初の3か月は2週間に1度をお勧めしていますが、その後継続される場合は、3~4週間に1度ほどに頻度を落とすことも可能です。

実際どんなことを話してるの?

ここまで読んで頂けると、「意外にカジュアルなんだ」「大それた目標とかは別に無くてもいいのね」と思っていただけるかなと思います。
では、実際にどんなことを話しているか、コーチングセッションの様子*をご紹介します。

*事前にクライアントさんご本人の承諾を頂いてグラレコを作成しています。ご本人の事前の承諾無しにセッションの様子を公開することは、一切ございません。

Aさんとのコーチングセッション
Kさんとのコーチングセッション

まとめ

私にとってコーチングはとても身近な存在で、「コーチング」という言葉を知らなかった学生の頃から、「コーチングもどき」のような関わりを友人にしていたかなと思います。
プロ資格を目指すようになり、コーチングスキルに磨きがかかっても、その身近さ自体は変わりません。

もし、「最近なんとなくつまらないな」とか「なんか淡々としちゃってるな」みたいな感じなどがあれば、是非試しにコーチングを受けてみて頂ければと思います。

まだ出会っていなかった自分自身に出会えたり、自分自身の中で何かが変わったりするかもしれません!

どんな人にオススメ?

具体的には以下のような方にコーチングをお勧めしています。

  • 今の仕事や生活に大きな不満は無いが、何となくモヤモヤする

  • このまま今の職場で働き続けるのがいいのか、悩んでいる

  • パートナーや家族との関係で、少し引っかかることがある

  • 次のステップに向けた準備を始めたい(あるいはその方針が欲しい)

コーチは転職や留学のエージェントではないため、中立の立場で「あなたにとって本当に大事なこと」「人生をもっと充実させるのに必要なこと」を一緒に探っていきます。

お申込み

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!
もしコーチングに少しでも興味が湧いてきたら、こちらからお試しセッションにお申込みください。
1時間程度で、無料のコーチングセッションをお試しいただけます。

あなたとお話しできるのを、心待ちにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?