見出し画像

ただ音楽が大スキだって話

小学生のとき、周りの影響で好きなアーティストを探そうと思ったんだけど、見つからなかった。音楽の話をしても、話についていけなくて寂しかった。

小学生の頃も中学生の頃もテレビを見る習慣がなかった。ちなみにパソコンも携帯もなかった。だから、音楽の話だけではなくて好きな芸能人の話もついていけなかった。

その時は自分の暮らしが「普通」だと思っていたけど、そうではないと気づいた。なんだかなあって思ったのを覚えている。でも、特にテレビを見たいとも携帯が欲しいとも思わなかった。小学生の時は外で暗くなるまで遊ぶことが好きだった。中学生の時は、運動部で週6日の練習に加えて自主練もしていて部活に夢中だった。

話を戻して、音楽について。高校の時は、周りの影響で邦楽アイドルや韓国語の曲にハマってみようと試みたけど全然興味を持てなかった。(ただ、その時は自分の好きな音楽に出会えなかっただけで嫌いではないし、今はたまに聴いています)というより音楽に対して興味もなかった。

でも洋楽に出会ったとき、自分が好きな曲をたくさん見つけて、本当に音楽が大好きになった。その時は今よりも英語ができなかったので洋楽を聴いても意味はさっぱり分からなかった。でも、その分からないくらいが良いのかもしれない。リズムだけで楽しめるのが良いのかあ?分からない笑 

きっかけの曲も覚えていない。とにかく何度も聴きたいと思ってしまい、ハマった。好きなアーティストや曲を挙げたらキリがなくなるくらいなのでここでは書かないけど。そして、ラテン圏の友達ができたことでラテン音楽にもハマり、それ以来、他の言語の音楽も聴いている。ポルトガル語とか中国語とか。

時間があれば音楽ばかり聴いている。コロナで自粛をしていた期間も、Youtubeで好きなアーティストのライブを観て楽しんでいた。自粛生活も全然苦ではなかったと言えば嘘だが、一人で聴いては歌ってそれなりに自粛生活も楽しかった。今もこの文章を聴きながらEd Sheeranを聴いている。

わたしはハマるとずっと一日中その一曲を聴いている。色々な曲を聴き回すという聴き方はしない。しかも一日だけでなく、何週間も聴き続ける。

その後一定期間置いてから久しぶりにその曲を聴くと、ハマってた時のことを思い出して一人で懐かしんでいる。ああ、どこかを旅している時だったなあとか、バイト帰りにいつも聴いていたなとか。。みなさんも、たまにこういうことってないですか?

あと、何か新しい曲を聴きたいなと思って色々な曲を聴いている時にすごく好きな曲に出会える瞬間もスキです。お店に行って服を見ている時に、これだ!ってピンと来る時の感じとどこか似ている。

何気ない日々の暮らしを素敵なものにしてくれる音楽が大好きです。

なんか叫びたい気分なのでここで叫びます!

ほんとに音楽って最高よなあ!ラブ!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?