見出し画像

2020-2021年のNoteおすすめDota2記事まとめ

・2019年に↑の記事を書きました。今回はその2020-2021年Verです。なぜ2020年にまとめなかったのかと言うと、忘れてたからです。

・オススメ基準は完全に自分の主観が入ってますので、一部偏りがあるかもしれませんがご了承ください。

・記事のタグに「Dota2」があるものをメインに抜粋しています。また、時系列順で掲載します。

・ではどうぞ。

1. あんけーとの用語の答え

・ym氏によるDota2用語解説の記事です。事前に行われたアンケートを元に、ユーザーの理解度が低い用語を重点的に解説されています。特にチームプレイで役立つ共通概念を理解できます。オススメです。


2. LGDに学ぶチームファイトのやり方

・ym氏による翻訳記事です。初心者の方が読んでも理解が難しいと思いますが、プロの思考を知りたい方にはとてもオススメ出来ます。(以下本文からの抜粋)

aui_2000さんの動画を翻訳した、この集団戦から見えるmaybeの考え方とxnovaの考え方についての記事です。文章はauiさんの言ってることの直訳になりますので語尾などちょっと適当なのをご了承ください。


3.DotaのこともOGのことも理解できるある一本の動画の話

・NoioS氏による「OG's comeback to win DOTA 2's TI8 | Against The Odds」紹介記事です。動画内では少し分かりにくい、当時のOGメンバーの紹介などが含まれています。

・ESportsのプロシーンに興味が湧かない人も多いと思いますが、OGはジャンプ漫画のような伝説的ストーリーを持つチームです。好き嫌いせずに一度見てみる事をオススメします。ちなみに自分も昔はプロシーンとか一切興味ありませんでしたが、OGの事を知ってから少しだけ興味が湧きました。オススメです。


4.気がつけば8年間もクソ雑魚アクセス数のesportsブログを運営していました、なんでこんなに続いたんや・・・

・むじお氏によるブログ運営に関する記事です。彼のことを少しでも知ってる人は一度読んでみるといいかもしれません。コンテンツ活動をする人にオススメの記事です。


5.Dota 2 - Aghanim's Labyrinth @ 2020-07-22

・ossan氏によるアグニムラビリンス(2020年ver)レビュー記事です。現在開催中のVerと内容はほぼ同じなので、まだアグニムラビリンスで遊んでいない人はこの機会に遊んでみる事をオススメします。


6.ゲームで失う友達の輪

・メルヘン氏によるMOBA失敗談です。MOBAのコミュニティで内輪揉めする原因が詰まってるので、先人の失敗から学ぶといいかもしれません。


7.True Sightを見よう TI2019 #01~#8

・NoioS氏による「True Sight」解説シリーズ記事です。以下、本文からの抜粋です。

True SightとはDota2のゲーム中に登場する能力(状態の方が正確かも)で、これを持っている場合、本来は見えない透明になっているキャラクターなどが見えるようになります。

この動画はThe International 2019の決勝戦を様々な角度から捉えたドキュメンタリーです。
普段は見えないけれど、そこに確かに存在している、プレイヤーたちの舞台裏を見る、そういう動画としてTrue Sightと名付けられたのでしょう。

・第8回で連載はストップしていますが、十分重要なところは理解できるので問題ないです。英語のスラング等の解説も含まれているので、別の英語系Esportsコンテンツを見る際の参考にもなります。オススメです。


8.今だからこそ、Dota 2のすばらしさを語りたい。

・ニグ氏によるDota2レビュー記事です。大手ゆっくり実況者が考えるDota2の面白さとは何なのか?その真相を知る事が出来る記事です。プロシーンについても触れられています。

・まだDota2をやった事がない人に、その魅力を伝えるのに良い手段になるかもしれません。オススメです。


9.Dota2から学ぶ負けるチームの特徴

・わかめ氏による「Dota2のチーム戦で負ける理由」の解説記事です。1000時間以上プレイした経験を元に「チームにいると負けやすい人の特徴」を4点解説されています。ソロランク等を回す際に参考になる記事なので、一読してみる事をオススメします。


10.dota 2のmidレーンにおける練習方法、上達方法

・heromuu氏による「Midレーンが上手くなる練習・上達方法」の解説記事です。氏は日本のDota2の大会で多くの実績を残しており、その信憑性は確かなものがあります。

・特に「上手いプレイヤーのリプレイを見る事」と「レーン戦が上手くなる事」が上達への近道である事を解説されています。数少ない上級者による上達記事なので、大いに参考にしてください。オススメです。


11.TI10決勝についてのLGDプレイヤーy'のポスト

・ym氏による翻訳記事です。元記事はLGDのy’氏が、TI10決勝のBANPickを解説した記事で、本記事はその翻訳です。高いゲームレベルの話ですが、数少ない攻略・上達記事なので貴重です。上達を目指す方は一読する事をオススメします。


12.16歳のゲーマーが、Dotaのプロシーンで産声を上げた日。

・ニグ氏による新生OGの記事です。TI8,TI9の覇者OGはTI10で惜しくも敗れ、かつてのチームメンバーは第一線から退くこととなりました。その代わりOGには新メンバーが加入することになるのですが、その一人が弱冠16歳で当時話題になりました。この記事ではそんな新生OGの初舞台の様子を紹介しています。プロシーンにあまり興味がない人でも読みやすい記事ですので、興味があればぜひ。


13.JDL 2021について & 今後について

・nullpe氏によるJDL後記です。JDLこと「Japan Dota League」は日本のDota2大会の中でもここ数年特に話題を集める大会で、数少ないJP Dota2プレイヤーの活躍の場として機能しています。本記事はそのJDLの舞台裏を知ることが出来る記事で、自分としても大変参考になりました。
今後Dota2に限らず、なんらかのゲームの大会をやってみたいと考えている方は、一読してみる事をオススメします。


〜ここから自分が書いた記事〜

・一応自分が書いたDota2系記事のオススメもまとめておきます。せっかくなのでビュー数も載せます。何かの参考になれば幸いです。(※2022/1月3日現在)


LoLとDota2の違いを99%解説します【2020年】

【ビュー数:13,081】
・一番読まれている記事です。2022年現在もそこまで内容に変化が無いので、今後も読んでいただけるのかなと思っています。


「Dota2日本語化MOD」が完成しました。

【ビュー数:4,404】
・Dota2日本語化MODの紹介記事です。自分も使用しています。有志の方が翻訳してくれているお陰で、特に初心者の方の大きな助けになっていると思います。まだ使っていない人はこの機会にぜひ。


Dota2勢がLoLでなくDota2をプレイする5つの理由

【ビュー数:3,208】
・自分がLoL勢だったらDota2勢に確実に抱いているであろう疑問を記事にした物です。最近は自分もDota2とLoLを遊んでいる時間が大体同じくらいになってきてるのですが、やはりどちらにも魅力があり、片方を遊んでいるともう片方が恋しくなります。沼ってヤツですね。


Dota2勢がLoLのランクを100試合回して感じたDota2とLoLの違い

【ビュー数:3,035】
・割と新しい記事ですが、多くの方に読んでいただいた記事です。ぶっちゃけLoLを絡めると閲覧数稼げるので今後も甘い汁を吸い続けていきたい所存です。

目指せDota2初心者脱却!中級者までのステップアップガイド決定版【基礎編】

【ビュー数:2,981】
・かなり気合を入れて書いた記事です。応用編もあります。
・老師の格言に『授人以魚 不如授人以漁』(意味:人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける)とありますが、この記事もそれを目指しています。多分。
・日本語で読めるDota2の攻略情報はとても少ないので、今後こういう攻略系のコンテンツも作りたいな〜と思いながら数年が経過しています。自分は連載系のコンテンツを作れないタチだと自分でもわかっているので、今後も恐らく作ることはないと思います。少なくとも一人で色々と活動する限りの話ではありますが。


【Dota2】復帰勢向けに2012年〜2021年のアップデートをわかりやすく解説する記事

【ビュー数:723】
・初の有料記事です。(途中まで無料で読めます。)
・内容もとても良いものになっていると思います。海外のDota2Wikiを読み漁って、パッチノートの変遷を記事にまとめました。タイトルにもある通り、数年Dota2をやってなかった浦島太郎状態の人の為に書いた記事です。復帰勢の方はぜひ一度読んでみてください。


今後について

・2022年以降の大きな目標は特に無いのですが、とりあえずはDota2コミュニティの発展のために、出来る事をやっていきたいなと思っています。ただ、気合を入れてやると確実に途中で頓挫するので、自分の中のDota2ブームを弱〜中火で継続していくところから頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。


スキを押すとランダムなDota2あるあるが出ます