マガジンのカバー画像

【38歳医師】労働衛生コンサルタント 一発合格への道!

47
38歳医師が、労働衛生コンサルタント(保健衛生)口述試験のために作った対策用のまとめノートです。なんとか、筆記試験、口述試験とも一発合格できました。これから受験される方の参考にな…
運営しているクリエイター

#試験対策

労働衛生コンサルタントの口述試験をはじめて受けてみて

2月29日に合格発表があり、無事合格していました!もう一度受ける気満々の記事タイトルですが…

出題分析と8割とれる勉強法

筆記試験でなんとか8割とれたので、実際やった勉強法を書き足しました。(2024年3月7日追記) …

【一部有料】覚えているうちに、2023年度の労働衛生コンサルタント試験の口述試験の内…

精神保健指定医の口頭試問は、試験内容を漏らしてはいけないというルールが明記されているので…

労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格しました!

2月29日に令和5年度の労働衛生コンサルタント試験の合格発表があり、合格者数は208人でした。…

労働安全衛生に関する法体系

安全衛生に関する法律労働者の安全衛生に関する法律には、労働安全衛生法をはじめいくつかの…

労働安全衛生対策の基本要素

労働衛生3管理とは、何ですか?作業環境管理  作業環境中に存在するガス、粉塵、騒音、放射…

安全衛生管理体制

安全衛生管理体制 労働安全衛生法では、労働災害を防ぎ、事業者の自主的な安全衛生活動を確保するため、事業者は、下の図のような安全衛生管理体制を整備することが義務づけられています。 安全衛生管理体制は、事業場の従業員全員が協力して安全衛生を進めていくために必要なものです。 参考:安全衛生法施行令第2条第1号の職種の例 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/content/contents/001210673.pdf 参考:自動車

有害業務とは

あなたがいままで携わったこのある有害業務にはどのようなものがありますか?労働安全衛生関…

第14次労働災害防止計画

労働災害防止計画とは 労働安全衛生法(第6条)に基づき、労働災害の防止に関し基本となる目…

健康診断について

法律で定められた健康診断にはどのような種類がありますか?事業者は、労働安全衛生法第66条…

自殺者数

自殺者数の推移はどうなっているのか?引用元:令和4年中における自殺の状況https://www.mhl

過重労働について

☝産業保健職に限らず人事労務の担当者など産業保健にかかわるすべての人にオススメ 過労死…

職場におけるメンタルヘルスケア

強い悩み・不安・ストレスを感じている労働者の割合は?現在の仕事や職業生活に関することで、…

ストレスチェック制度について

ストレスチェック制度とは何ですか?「ストレスチェック」とは、ストレスに関する質問票(選択回答)に労働者が記入し、それを集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査です。 「労働安全衛生法」という法律が改正されて、労働者が50 人以上いる事業所では、2015 年12 月から、毎年1回、この検査を全ての労働者※に対して実施することが義務付けられました。 ※ 契約期間が1年未満の労働者や、労働時間が通常の労働者の所定労働時間の4分の3未満の短時