ひとりは気楽でいいね

雨がしとしと降る週末。
と思っていたらしとしと、どころかザァザァになってきた。
暇です。

予約制なので雨だから暇、というわけでもないのですが。
こんな日はゆるりとnoteでも書きながら過ごそう。

ひとりではたらく、みんなではたらく

自営業、その中でもとくに一人で働いている人は
『煩わしい人付き合いがなくて気楽にできそう』みたいなイメージが
あるのかもしれない。

会社勤めをしている友人から話を聞いたり、
パートナーから職場のちょっとした揉め事なんかを聞くたびに
私自身もなんかこう「人間関係って大変だなぁ」とか思ったりもする。

めちゃくちゃに他人事のようだけど、私もその大変さは経験してきたわけで。
アルバイトも会社員も派遣社員も、そして今の業界に転職してからも複数の店舗に勤めてきた。

もちろん全部に共にはたらく仲間たちがいて、
みんなの前で叱責する社長も、嫌な上司も、パートのおばちゃんとの揉め事も、厳しいけど尊敬する先輩も、嫌味な同僚も、仲良しの後輩も。
良いことも悪いことも人並みにありました。

それも踏まえて、どう思うか。

うーん。たしかに気楽だなぁと思う。

「私ばっかりこの仕事してるな」
「報告したら嫌味言われるな」
「なんでこの作業にこんなに時間かかってるのかな」
なんで、なんで。

そういうストレスは本当に皆無になったので。
もちろん、職種や業界によってみんながみんなそうじゃないとは思うけれど。
少なくとも私は仕事でイライラするということが段違いに減ったなぁと。

ただ、もちろんストレスが全く無いとかではなく。
ストレスの種類が変わったというのかな。

“一人で実店舗を「続けていく」プレッシャー”
というストレスはとんでもなくある。
不安で眠れないとか、支払いの計算してゾッとするとか(笑)

不安も、恐怖も、恥も、迷いも、焦りも悲しいも嬉しいも達成感もぜーんぶ
自分だけで受け止めるストレスは会社員の時とはまた全然違う。
全て自分で決断するってめちゃくちゃエネルギー消費するんだよね。

だからって会社員がエネルギー使わないとかでは全然なくて。
それぞれに違った形のストレスがかかるし、ストレスが完全に悪ってわけでもない。

お店始めて少ししたころ、どうにもこうにもいかず。
運転資金尽きそう!終わった!ヤバ!!悩みすぎてハゲる!!!
みたいな時期がありまして。

恥ずかしくて情けなくて、いまだにパートナーと母以外には話せてないんだけど。
にっちもさっちもいかないもんで、お金作るために数ヶ月また働きに出たんですね。
派遣社員と、早朝の清掃バイト。

派遣社員の方はフルタイムだったんだけど、途中から私の事情も考慮してくださって週3日。
お店と掛け持ちしながらだったので、体力的にはそれはもうきつかったし当然休みも睡眠時間もないけど、その時感動したんですよ。

人と働くってすごい!会社ってすごい!って。

誰かが仕事取ってきてくれて、やる事が決まってて、失敗しても責任取ってくれる人がいて、決まった時間に会社に行けばお給料がもらえる。
(仕事は超真面目にやりました)

自分で全部決断しなくていいんだ!
自分で全部やらなくていいんだ!
うわ!なにこれ!お金いただいていいんですか!?スゴ!の繰り返しだった。心の中で。

仕事中の上司や同僚との会話とかも、超新鮮で楽しかったなー。
最初久々すぎて距離感つかめなかった。
同期も数人いたので、あからさまに誰かと比較されるみたいなのも久しぶりの出来事で。それはそれで刺激になったような。

楽しいことばかりじゃなくて、嫌なこともストレスもそりゃあたくさんあったけど。
だけど、恵まれているなぁと思ったし、人と働くのって面白いなと本当に感動したんですよね。

逆もしかりで。

無事サロン一本に戻ったとき、
自分で何もかも決められること、自分のやれることの範囲がどんどん増えていくことのワクワクとか、何より自由になるお金とか時間とか。
それこそ気楽さとか。

自分の試行錯誤が売上につながることも、問題が起きたときのヒリヒリ感も。
そういう魅力を改めて感じて、私はこういう働き方がやっぱり好きだなと思った。

結局のところ、ストレスの種類が違うけどやっぱりどっちにも重圧はあるし、そういう覚悟からは逃れられないんじゃないかなぁと思う。

気楽だけど、気楽さだけじゃない。どっちも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?