見出し画像

北海道の旅 2021年冬 14日目

4:30起床。夜の積雪はほとんどなかったようだ。朝風呂へ入る。

こちらの浴場は、内湯は旭の湯のみである。

露天風呂は富士見の湯だ。

和朝食。朝食は時間の関係か、電子ジャー炊きの御飯である。

名残惜しいが出発する。今日はかなり雪が降っている。

道の駅☆ロマン街道しょさんべつ

国道232号沿いから少し岬へ入ったところにある道の駅である。左側が公共の温泉宿、右側が売店である。

道の駅ほっと♡はぼろ

雪の降り方が激しくなってくる。

ここも温泉ホテルがある道の駅、というよりホテルである。

道の駅風Wとままえ

風も強くなってきた。

3連続となる温泉ホテル型道の駅である。

ここは焦がしキャラメルソフトクリームが美味い。

霧立峠

雪は止んだが、国道232号より国道239号へ入り、内陸へ向かう。

雪が強くなってきた。除雪も追いついていないようである。

轍を注意深く走る。

霧立峠を越えると、少し降り方が弱まってきた。

国道275号との交点が見えた。ようやく一安心だ。

幌加内へ入ると、太陽も見えてきた。

深雪を走るとホイールに雪がつまり、タイヤのバランスが悪くなり、ブレーキも引きずってしまう。こまめにほじくり出さないと危険である。

道の駅森と湖の里ほろかない・せいわ温泉ルオント

国道275号沿いの道の駅である。

売店は冬季休業である。

上に「せいわ温泉ルオント」がある。

ロビー。

大浴場。

露天風呂。深雪がいい感じだ。

豪雪風呂。たしかにここまで雪に囲まれる露天風呂はないだろう。

湯上がり処。

幌加内そば。そば感のある舌ざわりだ。

江丹別峠

国道275より道道へ入る。晴れてきた。

江丹別峠付近も晴れている。一安心だ。

江丹別の町を過ぎると、また降ってきた。北海道の冬のお天気は、実に気まぐれである。

旭川 大黒屋

旭川といえばもう、ここしかない。

去年ココイチの運営会社傘下になり、今年函館五稜郭にも店が出来たようである。私としてはナンバーワンのジンギス屋である。

くれぐれも、東京進出してオシャレお高い系、など変な気は起こさないで欲しいものである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?