見出し画像

身体活動量を増やして、健康寿命を延ばそう

~9月は健康増進普及月間です~

厚生労働省では、毎年9月を「健康増進普及月間」とし、国民一人一人の健康に対する意識を高め、健康づくりを推進する期間と定めています。


健康寿命の延伸

平均寿命に対し、健康寿命という言葉があります。
健康寿命とは、「健康の問題がなく、日常生活を過ごせる期間」のことなので、健康寿命を長くすることが、健康で安全な日常生活を送ることにとって、重要なことになります。身体活動量の高い人は、高血圧や糖尿病、がんなどの生活習慣病のリスクが低いことがわかっています。運動習慣を身に着け、健康寿命を延ばしていきましょう。

運動習慣と言われても「時間がないので、できないよ!」と、思う方も多いかもしれません。9月に入ってからも、まだまだ暑い日が続いていますので、屋外で運動を始めることは、危険を伴うことがあるかもしれません。目標を高く持ってしまうと挫折を招いてしまい、かえって体を動かすことをおっくうに感じることにつながるかもしれません。

+10から始めよう!

厚労省のスマート・ライフ・プロジェクトでは、「毎日+10分の身体活動」を推奨しています。運動習慣のない方は、仕事の合間にリフレッシュを兼ねてストレッチなど始めてみるのはいかがでしょうか。オフィスワークの方は、遠くのトイレまで歩くのもいいかもしれません。日常生活の中で、簡単にできることを心がけていきましょう。身体活動量を増やすことは生活習慣病の予防だけではなく、うつ病や認知症の予防にもつながり、健康にとっていいことがたくさんあります。

いつもより+10分!体を動かす習慣をつけましょう!!

アクティブガイド

健康のために一歩踏み出せたあなたに

ウォーキングのおすすめサイト↓↓
めざせてっぺん!地域対抗みんなでウォーキングチャレンジ

トウキョウウォーキングマップ

(文:つぐみ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?