マガジンのカバー画像

補助金情報マガジン

291
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ICTスタートアップリーグに応募して、起業成功を目指そう!

ICTスタートアップリーグに応募して、起業成功を目指そう!

補助金ポータル編集部です。

総務省「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」を契機としたプログラム「ICTスタートアップリーグ」の公募が6月19日から始まりました。

本プログラムは、総務省とスタートアップに知見のある有識者、企業、団体などの民間が一体となり、ICT分野におけるスタートアップの起業と成長に必要な、支援と競争の場を提供するものです。ICTスタートアップリーグでは、起業や企業の成

もっとみる
注目の学び直しの補助!リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは

注目の学び直しの補助!リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは

補助金ポータル編集部です。

経済産業省では、労働者に転職の機会を与え労働移動の円滑化を図る「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を実施します。この事業では、在職者が民間専門家に相談して、リスキリング・転職までを一気通貫で支援します。これにより、労働者が新たなスキルや知識を身につけ、新しい仕事に就くことを後押しします。

今回は、学び直しから転職までを支援する制度「リスキリングを通じたキャ

もっとみる
結婚・妊娠・出産・育児に関する休暇等に加算!東京都の正規雇用等転換安定化支援助成金とは

結婚・妊娠・出産・育児に関する休暇等に加算!東京都の正規雇用等転換安定化支援助成金とは

補助金ポータル編集部です。

東京都は、非正規から正規雇用に転換した従業員が安心して働き続けられるよう、正社員としてのキャリアアップ研修や指導育成に対して助成金を交付しています。今回は、令和5年度 東京都正規雇用等転換安定化支援助成金についてご紹介します。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
─────────────────────────────
結婚・妊娠・出産・育児に

もっとみる
女性版骨太の方針2023!女性の活躍と男女共同参画を進めるための施策とは

女性版骨太の方針2023!女性の活躍と男女共同参画を進めるための施策とは

補助金ポータル編集部です。

「女性版骨太の方針」は、女性の活躍と男女共同参画の推進を図り、女性がより輝く社会の実現を目指すための方針です。今回は、その主な内容をご紹介します。

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
─────────────────────────────
女性版骨太の方針2023!女性の活躍と男女共同参画を進めるための施策とは?
https://hojyok

もっとみる
異次元の少子化対策の内容は?こども未来戦略方針 閣議決定

異次元の少子化対策の内容は?こども未来戦略方針 閣議決定

補助金ポータル編集部です。

政府は「異次元の少子化対策」実現のための、こども未来戦略方針を閣議決定しました。今回のこども未来戦略方針における理念は次の3つです。

(1)構造的賃上げと併せて経済的支援を充実させ若い世代の所得を増やすこと
(2)社会全体の構造や意識を変えること
(3)全てのこども・子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援すること

これらを柱として、抜本的な政策内容を強化

もっとみる
骨太の方針2023!賃上げやリスキリング、子育て支援の政策は?

骨太の方針2023!賃上げやリスキリング、子育て支援の政策は?

補助金ポータル編集部です。

6月7日に公表された「骨太の方針2023(原案)」は、年末の予算編成に向けた基本姿勢や、政権が力を注ぐ方向性を示す重要な政策方針です。今回は、骨太の方針2023の原案について主な内容をご紹介します。
─────────────────────────────
骨太の方針2023!賃上げやリスキリング、子育て支援の政策は?
https://hojyokin-portal

もっとみる
補助金の審査基準と採択のポイントについて知ろう

補助金の審査基準と採択のポイントについて知ろう

補助金ポータル編集部です。

補助金は、多くの企業にとって貴重な資金調達方法の一つです。しかし、補助金を獲得するには審査を通過し、採択される必要があります。今回のメルマガでは、一般的な補助金の審査基準と採択のポイントについて簡単にご紹介します!

★★★★★★★おススメ補助金・助成金情報★★★★★★★
─────────────────────────────
補助金の審査基準と採択のポイントまと

もっとみる
最大100万円!東京都のテレワーク定着促進フォローアップ助成金とは

最大100万円!東京都のテレワーク定着促進フォローアップ助成金とは

補助金ポータル編集部です。

テレワークの実施は企業にとって多くのメリットがあります。たとえば、コスト削減、生産性向上、離職率低下、採用力向上、BCP対策などのメリットを得ることができます。

東京都は、6月1日から「テレワーク定着促進フォローアップ助成金」の申請受付を開始します。この助成金は、都内の中小企業者等のテレワーク実施における課題解決をサポートし、必要な導入経費を支援するものです。

もっとみる