見出し画像

保育士と家賃補助を手放して、ベビーシッター一本になった話(収入公開)

こんにちは。
ベビーシッターのさきです!

今回はお金について。

いきなりですが、過去の私が
保育士からの転職で抱えていた悩み。

「やりたいなって思ってるけど、
保育士の正職員をやめてまでの
決断迷う〜」

「今の状況変えたいけど
家賃補助(社宅)手放して
一人暮らしの家賃払えるかな〜」

「シンプルに
自立した生活できるのかなぁ〜」

経済面について
グルグル悩んでいました。

「収入いくら?」って
聞ける相手もいないし、
いたとしても聞きづらいし...

でも働く上で、
詳しく知りたいのはお金でした。

だから、
実際に働いてきた経験をもとに
伝えていきます!!

まず、働き方がここ数年で
コロコロ変わったので
分かりやすいように
私自身のことについて。

保育士正職員3年勤め
セラピストになろうと決意したが、
セラピスト一本じゃ不安だった為
同じ保育園でパートになる。

セラピストとして施術中、
やっぱり、
子どもめちゃくちゃ好きだーー!!となり
1年もせず、セラピストを辞める。

保育園でパートから準社員として
週5回6時間勤務になり、社宅契約。

少し経ってから、
ベビーシッターと保育士を掛け持ちし
その生活を約1年ちょっと続けて
ベビーシッターだけにしようと決めて
社宅解約

現在、ベビーシッターのみ。

保育園の雇用形態全て経験しました(笑)

ここから先は

624字 / 2画像

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?