見出し画像

終電まで働いていた正社員時代からフリーランスへの変化

こんにちは!しおりです。

今回は
私の正職員の保育士から
フリーランスのベビーシッターになっての変化

お話しようと思います。

保育士は
残業が多くて、夜遅くまで仕事をすることもある
イメージがありませんか?
もちろん残業がない園もあると思います。

私も、保育士2年目の時にいた園では
行事前になると忙しくて終電まで残業し
駅まで走って無事帰宅し、次の日また
朝早くから出勤ということがよくありました。

家は寝に帰るという感覚で
ひどい日は朝6:30に出勤して夜23:30に退勤する
ということもちょくちょくありました。
そのせいかよく体調を崩したり、
肌荒れしたりするなんてことも…。


今思えば、そんな生活をしていれば
体調を崩したり、
肌荒れしたりするなんて
当たり前だと思えるのですが、
当時は、みんなも同じように働いていたので
感覚が麻痺していて
少しおかしいと思いながらも
そのまま働いていました。

その園が新園ということもあり仕事が多く、
気の合わない先生もいたので
かなりストレスでした。

結局1年で系列の園に異動し、
かなり残業が減ったものの
2年後に退職しました。

退職し、
ベビーシッターとしてフリーランスで働いてみて
最初に感動したことは
"自分で時間を決めて働けること"
です。

「この日は旅行に行きたいから休み!」
「朝は苦手だからお昼から夜の時間で働こう!」と
自由に時間を決められて休みも
自分で決められる環境で働けています

今度も
シッターの友達と出かける予定も決まっていて、
好きなアーティストのライブにも3回くらい
行く予定です!


そしてベビーシッターをしていて、
初めてお会いしたお客様と
気が合わないなと感じたり、
子育ての方針が理解しづらい、
おうちが汚くてもう行きたくない!と
思ってしまうご家庭も正直あります。

そういう場合、保育園だと
自分のクラスの保護者だから
ほぼ毎日顔を合わせるし、
しっかり向き合わないと
また色々と言われてしまうと思っていました。

でも、ベビーシッターになってから
あまりにも自分と合わないと思うお客様には
「また来てサポートしてほしい!」
「次回いつ空いてますか?」と言われても
何か理由をつけてお断りしています!!

時間の自由と人間関係がよくなってからは
ストレスがなくなり、
なにより
自分から愚痴を言うことが
本当に少なくなりました!

というか、
仕事に対して不満がないので
言うことがないというのが正直なところ
です。


そして、心に余裕ができたことで
新しいことに挑戦しようと
とても前向きになれました

今は、
「自分がどういう生活がしたいかな?」
「やりたいことはなにかな?」と
将来に向けて考えられるようになりました

保育士を辞めるのはすごく勇気がいるし、
新しい環境に挑戦することが正直怖いと思いますが
一歩踏み出すときっと素敵な未来になりますよ✨


「不安なことを相談したい」
「辞めることを決めた時に園長先生と
どんな話の内容だったのか聞きたい」
「今の生活スタイルを細かく聞きたい」

などありましたら、
今度オンラインで個別相談や
気軽にお話できる機会を作っていきますので、
お気軽に参加してみてください。


ログインしていなくても「♡」「フォロー」
できるので、ぜひよろしくお願いします^^

下のQRコードをスクショして
LINEで検索&追加すると
簡単にほいくノマドに参加できます。
ご参加、お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?