見出し画像

福祉現場の”リアル” 新入社員 Interview vol.5

就職活動中の学生の皆さんへ

高齢化社会の到来により福祉業界は今後も成長が予想される 注目の業界と呼ばれています。また、”やりがい” ”社会貢献” の面からも就職活動の視野にいれている学生さんも多くいるのではないでしょうか。

しかし「仕事がハードそう」「職場環境きびしそう」「専門知識がないから無理かも」など業界を志望するうえで不安要素も多いかと思います。
"新入社員インタビュー" から "福祉業界のリアル"  に触れ、そんな不安を少しでも解消していただきたいと思い、note にまとめました。

後悔しない為に、毎日ベストを尽くすー。

<新入社員 interview vol.5>

21年入社  西尾あいるさん 愛知淑徳大学卒

ーー大学時代のお話を聞かせてください

西尾さん:愛知淑徳大学 福祉貢献学部は社会福祉士の資格が取れる学部で、もともと福祉に興味があって選びました。身内に障がいのある方がいて、昔から遊んでもらったりしていたので、いつか障がい者のケアをするような仕事がしたいなと考えていました。また、学生時代は障がい児の支援のアルバイトもしていました。アルバイトは、子ども達と一緒にご飯を食べたり遊んだり、排泄の介助などもしていましたね。

ーー就職活動のお話を聞かせてください

西尾さん:学生時代は、アルバイトだけでなく大学のカリキュラムでも障がい児のケアを中心に学んでいました。福祉系の仕事がしたいというのは決まっていたのですが、就職活動を機に新しいチャレンジをしようと思い、様々なカテゴリーの職場を調べている中で、1つは病院での社会福祉士の仕事、もう一つは高齢者介護現場での社会福祉士としての仕事、これらに興味がわき就職活動をすすめました。

ーーその中で、高齢者介護を選んだ理由はなんですか?

西尾さん:自分の中で福祉の関わり方について考えた時、しっかりとお客様と向き合える仕事がしたかったので、高齢者介護を選びました。

ーー”ほほえみグループ”を選んだキッカケを教えてください

西尾さん:友達とマイナビを見ていて、偶然みつけました。HPの写真やキャッチフレーズを見て直感的に良いなぁと。あとは実家から通いたかったので名古屋市内というのもポイントでした笑 そんな感じで、最初は軽い気持ちでエントリーしました。

ーー”ほほえみグループ”の選考について印象に残っていることは何ですか?

西尾さん:コロナの影響もあって選考自体はゆっくりでした。ただリモート面接が初めてだったのでとても緊張していたのを思い出します。
宮村施設長と面接の時に「人が亡くなる場面に遭遇した場合、メンタルが心配なのですが?」と質問した時、”長く働いているとそんな現場にであうこともあるけど、最後まで寄り添えるよう皆で支援して、スタッフ同士も助け合ってやっています”  という話を聞くことが出来ました。現場のリアルというか、貴重なお話がきけて良かったと思います。

ーー今の職場の状況をおしえてください

西尾さん:職場の雰囲気はとても良いです。皆で支え合いながら仕事をしています。年齢の近い先輩が職場にいないのですが、ベテランの先輩社員の皆さんにいつも甘えちゃっています。今は日勤の仕事がメインで、シーツ交換などの環境の整備から、昼食やおやつの準備、介助などをしています。また、元気でコミュニケーションがとれる利用者様が多いので、カルタとかお散歩とか、毎日なんらかのレクレーションを一緒にしています。

ーー仕事をする前としてみた後で何か違いはありますか?

西尾さん:高齢者の方と接するようになって思うことは、利用者さんの表情を見逃さないように、しっかり観察するようになったことですね。今はまだわからないことが多いのですが、いつもの状態がどういう状態で、いまはどんな状態なのか、違いを見分けられるようになりたいと思います。
それはもちろん、何かあったとき・・を考えると不安になるからというのもあります。 ただ、自分自身にも後悔しない為に毎日ベストを尽くしたいと思います。  もう少し、余裕をもって利用者様に寄り添えるようになりたいですね笑

ーー研修のことをおしえてください

西尾さん:研修は4月は毎日あります。同期とも毎日会っていました笑
社会人としての基礎やマナー、緊急時の対応から介護技術など内容はとても濃いです。 いきなり現場に行ってこい!だと不安だったので、この研修期間があって良かったです。 5月以降も月に何度か研修が続いています。
ちなみに、同期の柴田さんとは大学もゼミも同じで・・
お互い入社が決まって「え!?」ってなりました笑   柴田さんふくめ同期とは仲良くやっています。これも研修のおかげだと思います。

ーー就職活動中の学生さんにアドバイスをお願いします

西尾さん:私は福祉系に進もうと思っていましたが、その中でも新しい分野にチャレンジしてみようと思いました。結果的にいうと、知らない世界へ勇気を出して飛び込んで良かったと思っています。知らない世界ですので、新しい発見が毎日あって、ほほえみグループに入社して良かったと思っています。 ほほえみの選考についてもお話すると、人柄重視だと思いますので嘘をつかないことが大事だと思いますよ!
一緒に働けることを楽しみにしています、就職活動がんばってください!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?