見出し画像

教えてもらっても手伝ってもらっても掃除ができない同志へ

こちらの記事は、2024年7月発売の小鳥遊著作「『発達障害』『うつ』を乗り越え@小鳥遊がたどりついた 『生きづらい』がラクになる メンタルを守る仕事術&暮らし方」(ナツメ社)の内容に関連したものです。

どうしても掃除が無理!

片付けや掃除対策について色々と書いてきましたが、「それでも片付けや掃除が無理!」という人はいると思います。

私も、以前の記事内で書いた(かもしれない)のですが、とにかく掃除や片付けをするときは、相当覚悟を決めてやらないとダメです。異様に疲れるのです。たった1~2分くらいでものすごい疲労感に襲われます。

掃除ぐらいできないでどうする?感

そんな自分を認められずにいた時期、結構長かったです。「なんで自分はこんなに掃除が苦手なんだろう」「この疲労感に耐え抜いてこそ、いっぱしの大人なんじゃないか」などと考えていました。

もちろん、改善の努力は大事だと思います。でも、だからといって、自分一人でなんでもできるようにならなければいけないとか、掃除ぐらいは一人できちんとできなければいけないなどと考える必要はないと思います。

役割分担を意識し「持ちつ持たれつ」

そこで、以前の記事にも書いた、掃除代行などの手を借りるという対策があるのですが、自分は同居しているパートナーや家族との「役割分担」であると思って、掃除が苦手な自分を割り切ることができています。

私には妻がおり、妻は掃除や片付けが(少なくとも私よりは)短時間でしっかりできます。一方で、家の中の修理をしてくれる会社とかマンションの管理人さんなどとの面倒な交渉ごとについては、私の方が得意です。

人は誰でも得意なことと苦手なことがあります。得意なことを積極的に引き受け、苦手なことをお願いする「持ちつ持たれつ」な関係を作ってみるというのも、対策の一つではないでしょうか。

自分の苦手をカバーできる環境が生まれるのと同時に、それをやってくれる相手への敬意や感謝みたいなものも生まれます。気持ち的に、より快適に暮らしていけるよいやり方だなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?