見出し画像

市役所とハローワークと。

私は現在、小売業界で働いています。
まぁ、お店屋さんです。
障害者枠雇用に見えない、めっちゃ元気な店員さんしてます。

お客さん相手の商売です。



私は市役所やハローワークといった『お役所』やそれに準じた『公』っぽいところでお世話になることが度々あります。

いまはほとんど利用しないのですが、福祉系のケアを受けたりする側でしたし。


私はかなり良くしてもらうことばかりなので、『このお役所仕事め!!』なんて思うことはほとんどありません。
そりゃ、やたら待たされてイライラすることくらいはあります。
ただ、やたら待たされるのは病院やら人気カフェやら『あるある』なので、おとなしくイライラしています(笑)。


しかし、『待たされた』とか『思い通りの手続きができなかった』などの理由で『なんだ!このお役所仕事め!』と言って怒る人もいるわけです。


自分と同じように障害者雇用で求職している人が、『ハローワークなんて行っても俺の話聞いて頷いてるだけで、ろくな仕事紹介してやくれない』とブリブリ文句言っているのを聴いてしまうと、私は『イラッ』とします。


なに言っとる!
市役所のひと、手続き「してくれてるん」だぞ!?
ハローワークのひと、話聞いて「くれてるん」だぞ!?

そりゃ仕事だから、お客さんの相手するもんだよ。
だけど、だけどさ。
ブリブリ不機嫌な顔して突っかかってくるだけの客、わしだって相手すんのイヤじゃあ!!!


大抵、そんなブリブリ不機嫌さんはどこ行ってもブリブリ不機嫌しています。

そりゃそうだよ。
『今 困ってる問題は解決しなかったけど、話を聞いてくれてありがとっ!』
『今日はお仕事見つからなかったけど、私に合う仕事を一緒に考えてくれてありがとっ!』
って思えない人は、相手からだって大事に思われないよ。

俺は客だぞ!大事にしてくれ!って言い張るくらいなら、大事にしてもらえるように考え方をシフトしなくっちゃ。

だいたい不機嫌なひとには誰だって近寄りたくないんだから…。



いま振り返ると、市役所やハローワークや社会福祉協議会など『えっ!そこまでしてくれるの!?いいの?わぁ…ありがとうございます…!!』ということのほうが圧倒的に多いんですよね、私は。
そこで働いてみえるひとたちにも態度や雰囲気で伝わってるんだよね。
『わぁ…ありがとっ…!!』
って気持ちが。
言うし。


何だって不機嫌じゃ損ですよ。


自分じゃできないことをやってもらうんだから、何をおいても『ありがとっ!』なのだ。


読んでくださった方、ありがとっ♡

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?