見出し画像

誰しもいつかは逆境を凌がなければならない理由

『成功・勝率は自分の型に依存する。』

自分はカードゲームライト勢だったからシャドウバースくらいしか知らないけど、アグロの快適さと押しきれなかった時のコントロールの強さ、反対にコントロールの凌いでる感と対処し切った後の全能感は堪らないよね。人生でも恐らくアグロ(暗記・モノマネが得意なことによる結果的早熟)型とコントロール(疑問を持ちながらマイペースに進むジリ貧になりがちな大器晩成)型という概念があって、高学歴者の独白みたいな記事を読んでると押し切れなかったアグロがひたすら敗北感を味わう様な嘆きを読むことがある。ただ勝負がずれ込んだ経験がある人にはわかると思うんだけど、最終的にただただカオスになってどちらかが諦めるか、ミスるかの泥沼試合になるのよね(笑)。だから反骨精神で這いあがろうとするのも正解かどうかはわからないし、どうしてもその土俵で勝ちたいなら負け切らないことが大事とも言える。ただ、早熟型は人生序盤(20前半程度)で特に困る要素はそんなにないけど、コントロール型にとっては逆境そのものだしいつも未来の保証なんてものは無いから折れやすいとは思う。だからコントロール型に必要なのは資格や学歴より人間関係だと思うね。要するに、自分のターンじゃない時にどう立ち回れるかが人生の最重要点な訳だよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?