マガジンのカバー画像

地域・医療・福祉の “かたり場”

14
運営しているクリエイター

#平成医療福祉グループ

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.14 「西新井まちの相談室(特定相談支援事業所)」はじめました! その②

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.14 「西新井まちの相談室(特定相談支援事業所)」はじめました! その②

サービス企画課水戸です!
7月にアップしたこちら(☟)の記事。

今回は、こちら(☝)に書ききれなかった、こぼれ話を「その②」として、残しておきたいと思い再び投稿!

人間工学を学んでいた大学生時代を経て、卒業後理学療法士になるべく勤労学生となった藤木さん。
大学時代の気付きや出会いのその先に、障がい者福祉との関わり合いがありました。でも実は、もっとずっと以前から、藤木さんの人生の歯車は巡り出して

もっとみる
地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.13 「西新井まちの相談室(特定相談支援事業所)」はじめました! その①

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.13 「西新井まちの相談室(特定相談支援事業所)」はじめました! その①

久々の投稿!!!!
最近では、InstagramにTwitterのような機能「Threds」が新しいSNSとして誕生するなど、情報発信の多様化はとどまるところを知らない…故に、全く追いつけていないサービス企画課水戸です!笑
みなさんは、いかがお過ごしでしたでしょうか?

さて今日は、この夏新規開設された「西新井まちの相談室(特定相談支援事業所)」の専門相談員、藤木亮さんにインタビューしたいと思い筆

もっとみる
地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.12  「くるりPJ」第2弾は春の香りのする蒸しパン♪(くるりPJ=モノと思いやりでつくる、幸せの経済循環。)

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.12  「くるりPJ」第2弾は春の香りのする蒸しパン♪(くるりPJ=モノと思いやりでつくる、幸せの経済循環。)

久々の投稿!
サービス企画課水戸です。

気が付けば、季節は春。
とはいうものの、今日は残念ながら三寒四温の寒い方の日…
雨も降っている☔

さて「くるりPJ」の進捗です。

くるりPJとは??
「くるりPJ」とは、モノと思いやりでつくる、幸せの経済循環を目指したアクションです。困っていたり、頑張っていたり、何かしらの支援を必要としていたりする“ヒト・コト・モノ”を応援したい!
アナタの善意が誰か

もっとみる
地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.11 「 違い」や「ない」ことにこそ価値がある

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.11 「 違い」や「ない」ことにこそ価値がある

こんにちは!
サービス企画課の水戸です。
今回は視察に行った時のおはなし。

“違い”や“ない”ことにこそ価値がある。
先日、そんな場所に視察に行ってきました。

カミヤト凸凹保育園/カミヤト凸凹文化教室は、神奈川県にある、インクルーシブ保育の実践の場です。

ここでは、年齢も性別も国籍も障害のあるなしも関係ありません。

開放的すぎる園舎には、すべての子どもたちがありのまま自分らしく過ごせるよう

もっとみる
地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.10  小さな手とあたたかい手でつくる「ネクタイ缶バッジ」。

地域・医療・福祉の“ かたり場 ” vol.10  小さな手とあたたかい手でつくる「ネクタイ缶バッジ」。

サービス企画課水戸です!
今日は福祉のモノづくりのおはなし。

小さな手とあたたかい手。
凸凹を補うように、2つがひとつになって「ネクタイ缶バッジ」ができました。

「ネクタイ缶バッジ」は、不要になったネクタイを活用した、リサイクル手作り缶バッジです。
作ったのは、ココロネ板橋に通う重症心身障害の利用者さんと支援スタッフ。
利用者さんの小さな手だけでは無理だから、支援スタッフがあたたかい手でサポー

もっとみる