見出し画像

ウクライナ侵攻による日本への影響

ロシアによるウクライナ侵攻による影響について解説がありました。

当面は安定しない相場が継続するなか日本も悪いインフレになるように思えます。

特に気になるのは中国の動きとインフレによる影響が大きそうです。

やはり様子見です!

世界平和になることを一番に願いたいと思います。

INDEX

  • 1️⃣ SWIFT「ロシア全銀行」排除は?

  • 2️⃣ 中国へ制裁発展は?

  • 3️⃣ 欧州の銀行に飛び火も

  • 4️⃣ 日本企業への直接打撃

  • 5️⃣ 原油価格の上昇→悪いインフレ

  • 6️⃣ スタグフレーション、デフレ

  • 7️⃣ 株安:日経平均「2万円」予想も

  • 8️⃣ 為替:円安か?円高か?

<GDPに下方圧力>

足元の原油価格上昇は、数カ月後の電気・ガス代や食料品価格に反映されることが予想され、新年度以降の景気に影響を及ぼすのは必至だ。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストによると、原油高に加えてリスク回避の円高、株安が向こう1年程度の実質国内総生産(GDP)を1.11%押し下げる可能性がある。

新型コロナウイルス感染の収束期待も背景に、市場では4月以降の消費持ち直しを期待する声が多かった。ただ、想定を超える原油高の影響で「回復力はかなり削がれそうだ」と、前出の木内氏は言う。

個人消費にとどまらず、企業が設備投資を手控えることも懸念される。3月期決算企業が次年度の業績予想を組むタイミングだけに、政府内には「投資計画にどう影響するか注視している」(別の関係者)との声がある。

investing.comn

おじさんに賛同くれたならサポートお願いします! 投資のチャレンジに利用してレポートします!