見出し画像

「おいしい!」を自分のコトバで伝えたい!【食レポ】ちょいアゲ☆ヒント

グルメ番組の制作にちょいちょい携わっているのですが、味をどう表現するか、は、リポーターさんと毎度悩みます。

リポーターさんたちも自己流で表現に磨きをかけているのですが、正解はなく。常に手探り。
コメント終えて、ディレクターからカットの声がかかったら、
「大丈夫だった?」と目配せが送られます。

最近は、より解析度の高い「おいしい」の表現を求められています。

しかし、食レポのセンスは、料理の知識味を表す言葉
どれだけ持ち合わせているか、
磨けるんじゃないか、と思います。

実際に感じた味わいを
口のなかで食材調理法などで分類して、
それぞれを解説する。

味についての言葉を収集することで、食レポの表現が広がるのでは、と思いました。

ということで、
今回は料理の感想をいつもより少しだけ、豊かに表現するためのヒント
なるような言葉ついて書いてみます。


料理は多重構造でできている

料理は多くの手順をえて完成します。
料理する人なら、ある料理をイメージとその材料や手順も浮かんできます。
しかし、料理をしない人には、それが想像できません。

例えば、かけうどんが頭に浮かんだ、とします。

そのかけうどんが出来上がるまでの、調理工程を書き出してみます。

料理をしない人にとっては、かけうどんは簡単な料理と思われるかも、
ですが、これだけ工程があります。

①出汁の材料を選んで、(昆布、いりこ、かつお節、干しシイタケ、など)
②出汁をとる。
③別の鍋にお湯を沸かし、うどんをゆでて、
④ざるにあげて、流水で洗う。
⑤出汁に味付けをして、うどんを入れて煮立てる。
⑥同時進行で、具を用意する。
かまぼこ、天ぷら、ホウレンソウ、キノコ、卵など。
⑦丼にうどんを入れて出汁を注ぎ、
⑧具をのせて、
⑨薬味(ネギ、しょうが、七味、ゆず、など)を添える。

料理をしない人が思い描いた工程は、
ゆでたうどんに、インスタント出汁をぶっかける。
かもしれない。
それも、おいしいんだけどもさ。

誰かに食べてもらうなら、そうはいかん、と思っちゃうのが、
料理する人の心意気なのです。

あ、話しがそれました。

何が言いたかったか、というと、
うどんのおいしさの正体は、

・うどんそのものの味
・うどんの食感
・出汁
・温度
・具
・うどんと具と出汁のバランス
・薬味によるアクセント
・出汁や薬味の香り ・・・

これだけの要素が複合的に相まって、脳内で「おいしい」が発動されるのだと思います。

「おいしい」の正体

つまり、おいしいの正体はひとつではなく、さまざまな要素、
食材
調理法
による特性(うどんなら、かけ、ぶっかけ、鍋、つけ、など)
食感
温度

香り
アクセント

余韻

などの組み合わせで構成されている、ということ。

味の基本

この要素のなかで、最も大きな「味」について。
味の基本は5つ、と言われています。
甘味
塩味
酸味
辛味
旨味

そして、補足するもうひとつの味がありまして、それは
苦味

食レポとはどういうことか?

素材単体、例えば、甘味だと「砂糖」の甘さだけでは「おいしい」とはいいがたいと思うのです。それは、「甘い」であって、「おいしい」ではない。
塩だけだと、「しょっぱい」であって、「おいしい」ではない。

おいしい、と感じるのは、「甘味」が強くてそれをひきたてる「塩味」がある。
あるいは、「甘味」が強くて「酸味」も感じる。
「塩味」にレモンの「酸味」がきいている。
など、2種類以上が組み合わさり、
それぞれ強弱主従があり、
そのバランスが絶妙だと「おいしい」に昇華するのではないか、と
思います。

その料理が、どんな工程を辿って完成されたのか、どんな食材が使われているのか。その謎解きをしていく過程が食レポなのかもしれません。

「味」について表す言葉

さて、この6つの味について、仲間の言葉を集めていきましょう。
参考にしたのは、角川類語新辞典です。

①甘味
 甘い・甘ったるい・甘気・甘口・甘味(かんみ)・甘美(かんび)・
 甘露(かんろ)

②塩味
 塩っぱい(しょっぱい)・塩辛い・塩気・鹹味(かんみ)・薄塩・
 甘塩・塩加減

③酸味
 酸い(すい)・酸っぱい・酸味(すみ)・酸味(さんみ)・甘酸っぱい

④辛味
 辛い・辛味・辛目・辛口

⑤旨味
 美味しい・美味・滋味・顎が落ちそう・良い・優しい

⑥苦味
 苦い・苦味・ほろ苦い・えぐい・え辛い(あくが強いかんじ)渋い・
 渋み・渋い・苦渋

「味」を表す言葉を集めてみましたが、それほど多くないな、という印象です。これにもうひとつ言葉を足すことで、具体性が増します。
それは、「程度」を表す言葉です。

「程度」を表す言葉を足す

程度とは、
その味がどのくらい感じるのか?弱いのか強いのか。
その味がどの辺から感じるのか?最初に感じるのか、後から感じるのか。
その味がどのくらい長く続くのか?一瞬なのか、ずっとなのか。

ほんのり甘い。
わずかな苦味が。
一瞬、レモンの酸味を感じて。
あとからじわじわとかつお節と昆布のうまみが。
肉と香味野菜でじっくりとった深みのあるスープの味が。

など、具体性が出てきて、聞いている人の脳内で、味が再現されていきます。

それでは「程度」を表す言葉を集めてみました。

濃い・濃厚・深い・こってり・薄い・うっすら・ほんのり・浅い・淡い・
淡泊・薄口・味加減・塩加減・塩梅・後口・後味・くどい・脂っこい・
ちょうどいい・同時に・一遍に・一度に・一気に・次第に・
最初に・はじめに・先に・一瞬・ちょっと・あっさり・わずかに・ほんの・儚い・絶妙・微妙・繊細・深い・深み・奥深い・各段・独特・特有・特別・あとから・エッジのきいた・徐々に・だんだん・どんどん・じわじわ・
じっくり・新鮮な・熟成された・・・

食感はオノマトペ

歯ごたえや歯ざわり、喉ごしなど、口の中で感じる食感は、オノマトペがあります。思いつく限り、書き出してみました。
ちなみに、日本語には「味」を表すオノマトペは、
まだないんだそうです。

さくさく・さくっと・ざくざく・ざらりと・ばりっと・ぱりぱり・
かりかり・がりがり・こりこり・ぽりぽり・しゃりしゃり・しゃりっと・
ごろごろ・ぴりぴり・ぴりっと・とろとろ・とろとろっと・
とろっと・ふわふわ・ふわふわっと・ふわっと・じゅわっと・
つるつる・つるっと・ずるずる・ほろほろ・ほろりと・ぼろぼろ・
ほっくり・つぶつぶ・ぷちぷち・・・

オノマトペ以外の言葉として
滑らかな・まったりした・まろやかな・すっきり・さっぱり・舌にまとわりつくような・・・など

調理法や香りに関することば

フレッシュな・エキゾチックな・スパイシー・スモーキー・燻された・
ローストされた・グリルされた・炙った・自然の・天然の・香ばしい・
芳しい・ふくよかな・海の香りがする・磯の香りがする・ハーブの香り・
揚げたての・・・

「美味しい」を言い換えたい

美味しいものをいただくと、感動します。
おいしいを超えるような味には賛辞を贈りたい。
最高の味に出会えたら、それに感謝したいもの。
「美味しい」を言い換えるさまざまな一言を集めてみました。

素敵・あっぱれ・素晴らしい・最高・至高・傑作・圧巻・上出来・
得も言われぬ・すこぶる・心憎い・出来栄え・とんでもない・
天下一品・無二・無双・抜群・類無い・絶品・デリシャス・顎が落ちそう・
ご飯がすすむ・醍醐味・スペシャルな体験・断とつ・桁外れ・桁違い・
断然・圧倒的・極めて・極上・極み・お腹いっぱい・満腹・満足・幸福・
幸せ・口福・ものすごい・口の中が爆発した・上品な・優雅な・
エレガント・芳醇な・感動的・貴重な・初めての味・・・

食レポの構成

食レポの構成は、
①見た目の印象
②香り
③最初に感じた味
④その由来を予想
⑤食感
⑥料理の土台となるもの(食材や出汁や調理法)
⑦後味、余韻
⑧おいしさを表現

読み手や聞き手に、感動的なおいしさを伝えたい。
味はなかなか伝えにくい、表現しにくいものですが、
少しでも参考になれば幸いです。

これからも、味やおいしさの表現を採集してアップデートしていきます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?