見出し画像

[Monthly HLAB] September 2022

こんにちは、HLABです。

夏が終わり、肌寒い日々が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?HLABでは、新たなサマースクールの準備がはじまり、SHIMOKITA COLLEGEのカレッジを飛び出した大規模なイベントが開催され、9月も大変充実していました。

今回の「Monthly HLAB」では、そんなHLABの9月のニュースや出来事をまとめて紹介します。

Topic. 1 2023年度 サマースクール学生代表が就任しました!

HLAB 2023サマースクールチームの学生代表が就任し、学生代表と共にサマースクールチームを牽引するチームが発足しました。コロナ禍でのサマースクールを経験して早3年。オンラインと対面開催を経験してきたからこそ、今までのサマースクールを振り返り、来年のサマースクールに向けて努めてまいります。

なお、HLAB2023年の学生運営メンバーの募集につきましては来年の上旬ごろを予定しています。募集開始期間に関しましては随時HLABのinstagramやHLABホームページにて情報を更新しています。気になる方は是非チェックしてください!

Topic. 2 秋入学の新入生が入学しました!

2022年9月より秋入学の高校生・大学生・社会人が新たなSHIMOKITA COLLEGEの仲間として加わりました!

ウェルカムディナーの様子

9月18日には新入生のプログラムガイダンスが行われ、同日に新入生を迎え入れるウェルカム・ディナーが開催されました。その他にもカレッジのハウス・分科会などが紹介され、新入生にとって初めてとなるリフレクションも開催しました。新しい仲間が増え、夏休み明けのカレッジも活気で溢れかえっています!

リフレクションの様子

Topic. 3 第6回新世代賞授賞式が行われました!

作家辻仁成さんが創設した、芸術家、デザイナー、建築家を目指す25歳以下の若きクリエイターのための新人賞の最終審査・授賞式が9月24日から25日の2日間にかけてSHIMOKITA COLLEGEで行われました。辻仁成さんと他豪華審査員の方々がオンラインでSHIMOKITA COLLEGEと繋ぎ、個性豊かな作品を選出しました。

当日最終審査の様子

今年のテーマを「」に、多くのクリエイターから多彩な作品を応募いただきました!また、受賞作品は小田急電鉄の中吊り広告として掲載されます。さらに、「SHIMOKITA COLLEGE特別賞」を受賞した方にはカレッジに1ヶ月住むことができます。カレッジでは新世代賞実行委員会が設置され、当日は新世代賞の一般審査のためにカレッジを開放し、リラ食の限定メニューを販売しました!

カレッジで販売されたリラ食限定メニュー

Topic. 4 SHIMOKITA COLLEGEでは多くのイベントを開催しています!

9月4日に下北沢の線路外の空き地でシモキタ縁日が開催されました。「夏が終わる、垣根が溶ける、縁が始まる」をコンセプトにカレッジ生が主体となり、下北沢の地域の皆さんと繋がりを作るイベントとなりました。

当日は多くの人々で賑わい、花火をしたり、盆踊りを踊る他にもトートバッグ作りワークショップを開催するなどカレッジ生と下北沢の人々が一緒に夏の最後を満喫しました。

ご縁日を盛り上げたカレッジ生たち

9月10日から25日にかけて下北沢でアートフェス、「ムーンアートナイト下北沢」が開催されました。下北沢の街に国内外のアーティストの新感覚な作品が登場し、多くの人々で賑わいました。

アートフェスティバルに伴い、9月11日にオーストラリアを拠点に活動するアーティスト、アマンダ・パーラーさんのトークイベントがカレッジにて行われました。環境問題に訴えたアートを作るアマンダさんのトークイベントに多くの方々がカレッジに足を運びました。

ムーンアートナイトフェスティバルで展示された
アマンダ・パーラーさんの作品

Editor's Comment

今月のHLABの様子をお楽しみいただけたでしょうか?

新学期が始まった9月はムーンアートナイトフェスティバルやご縁日などカレッジだけでなく、外部の方々を巻き込むようなイベントが開催されました。また、HLABでも2023年のサマースクールに向けて着々と準備を始めています。

Monthly HLABでは、今後もサマースクールやSHIMOKITA COLLEGEでの様子をお届けしてまいります。引き続き応援をどうぞよろしくお願いします!

・・・

SHIMOKITA COLLEGEでの普段の様子をInstagramにてご紹介しております。ぜひ、ご覧ください。


この記事が参加している募集

オープン社内報

HLABと一緒に「多様な人々が共に住みながら学び合う」環境をつくっていきませんか?小さなサポートから、新しい時代の教育を!