見出し画像

冬登山用のウェア・ギア

今年は特に暖冬で早くも冬が終わりつつありますが、自分の冬山装備をさらしたいと思います。道具系の記事は作っていて楽しいのでどうしても多くなってしまいますね!

ウェア編

ベースレイヤー

mont-bell ジオラインMW 上下

EXPという最厚手のモデルもあるが今のところ中間モデルを利用。着るとほんのり暖かく速乾性が良好。行動時の保温性もちょうどよい。禁断の組合せかもしれないが、ファイントラックのドライレイヤーとの相性もよいです
前はメリノウールのベースレイヤーを使っていたのですが、オクタのミッドレイヤー(アドリフトクルー)を使うようになってからは汗処理が良い化繊のベースレイヤーに変更。今のところ大変調子よいです

ドライレイヤー

finetrack ドライレイヤーベーシックT

冬用のドライレイヤーウォームも発売されているが、今のところベーシックで問題なし。汗冷えが劇的に減る。冬登山の必需品

ミッドレイヤー

static アドリフトクルー
特殊素材オクタが使われたフリース?です。暖かく、空気が抜けて蒸れない。汗もすぐ乾く。快適!最高!

mont-bell ULサーマラップジャケット

ジェネリックナノパフならぬmont-bellの軽量化繊ジャケット
軽くストレッチが効くので動きやすく保温性もそこそこ。寒い時にアドリフトクルーの上に着ています。夏は保温着として常にザックに入っているので出番が一番多いウェアかもしれない
しかし、このmont-bellのウェアによく使われるオレンジの差し色はなんとかならんのか、と思わんでもないのですが内部に詳しい人に聞くと大人の事情でこうなるそうな。mont-bellも自由に見えていろいろあるようで…

アウター

finetrack フロウラップフーディ

finetrack独自素材のエバーブレス(エア)が使われたソフトシェル(ミッドシェル)。縫い目のシーム処理がされていないので完全防水ではないものの素材自体は防水性能があり、悪天候でなければ冬でもアウターとして通用します。防風性が高く、それでいて透湿性も高い。避難小屋で休憩中、どんどん蒸気が生地を抜けていくのが見えたので透湿性はかなり良いと思います。ストレッチ性が高い素材で袖回りの作りの良さもあり、とても動きやすいです。パタゴニアのフーディニィジャケットもあるのですが冬山ではプロテクション性能が高いフロウラップを使っています

下着

ミズノ ブレスサーモアンダートランクス

ミズノ独自の発熱素材(ブレスサーモ)を利用したパンツ。ヒートテックと違いポリエステルがメインなので速乾性も良い
何気にとても暖かいブレスサーモ。ベースレイヤーとしてブレスサーモウェアを使うと発熱が良すぎてオーバーヒート気味になることもあるが、下着としては丁度よい
ちなみに普段着や仕事着ではブレスサーモのインナーをヘビーユースしています

mont-bell ジオラインEXPウエストウォーマー

私にとっては革命的存在。お腹を温めることがこんな快適なのか!と衝撃を受けました。秋から冬登山の必需品。いや登山じゃなく日常生活から愛用してます。腹巻最高。腸活大事。
メリノウールモデルとジオライン(化繊)モデルがありますが冬山では化繊を使用しています

ボトムス

左がアルパインライトパンツ
右がドーローウォームパンツ

ノースフェイス アルパインライトパンツ
3シーズン用とはいえ中厚手の生地のため冬でも使っています。定番中の定番。ストレッチするのでとても動きやすい
ノースフェイス ドーローウォームパンツ
dポイントが大量にあったので購入。裏地が起毛しているので保温力良好。ノースフェイスのボトムスらしく動きやすくシルエットも良いです。表地もポリエステルなので劣化が少なそう。冬の普段着としても快適です

ハードシェル

ノースフェイス オールマウンテンジャケット
ノースフェイス オールマウンテンパンツ

標高が高い冬山に行く際は必ずザックに入れている、が天気のよい日を狙って山に行くので使うことはあまりないハードシェル。主にスキー(ゲレンデ)ウェアと化しています
信頼と安定のゴアテックスゆえ悪天候でのプロテクションが頼りになります。しかし、出番がない。なんというかお守りのような存在

finetrack エバーブレスフォトン上下

冬の低山ではレインウェアをハードシェル代わりに持っていきます。これの防水透湿素材はゴアテックスではなくfinetrack独自素材のエバーブレス。プロテクションに問題なく、ハードシェル代わりに使っても十分な性能。といってもこちらもやはりお守りのような存在。天気が悪い日は山に行かないので夏山でも冬山でも出番は少ないです

保温着

パタゴニア ダウンジャケット

10年以上前に購入したどちらかというとタウンユースのダウンジャケット。40歳過ぎた自分には赤は派手なので冬山の保温着専用に。何せ古い商品なので重量があり、収納もでかい。でも保温力はしっかりしてます

ソックス

finetrack アルパインソックスEXP
冬用のメリノウールソックス。購入は5年ほど前。この当時のファイントラックのソックスはポリエステル混紡なので耐久性がいまいちですが、使用頻度が低いためまだまだ問題ありません。現行品はナイロン混紡となり耐久性も向上していると思われるため、次もこれにしようかなと思います
インジンジ ライナークルー
5本指のインナーソックス。クールマックスという吸湿速乾性の高い化繊を使っていて蒸れを改善。かなり快適です。オールシーズン愛用しています。

グローブ

mont-bell メリノウールグローブタッチ
mont-bell サンダーパスグローブ

低山では主にこの組合せ。サンダーパスグローブは縫い目のシーム処理がないため完全防水ではありませんが素材自体は防水のため冬山でもそこそこいけます。薄手なので操作性が良くインナーグローブとの組み合わせ次第では細かい作業も可能です
メリノウールグローブは薄手ですが氷点下0度前後ぐらいの気温なら問題ない保温性。冬の八ヶ岳だと寒さを感じたので、標高の高い山では保温力不足でした。2000m以下の冬山なら天気にもよりますが十分に使えると思います。薄手なので操作性が良いのが◎ですね

ラックナー ヒマラヤングラブ
mont-bell  オーバーグローブ

ヒマラヤングラブは厚手のウールグローブだけに保温性抜群。冬の八ヶ岳でも保温力は十分でした
厚手ながら操作性も悪くなく、アイゼンのつけ外しなら問題なくできると思います(要練習)
オーバーグローブは特に目立った特徴はないのですが、安価ですぐに手に入ったので購入。オーバーグローブはイスカやヘリテイジも出してますが、どれもそう変わらないと思います。リーシュコードは最初から付いています

ブラックダイヤモンド ソロイストグローブ

保温力のスペックは高いのですか、使ってみるとそれほど暖かいか?と思えるグローブ。保温材は化繊のプリマロフト。値上げ前は比較的安価でスペックも良かったので購入したのだけどグローブが固めで操作性がイマイチだったり、それほど暖かくなかったりで主力を外れ今は主に普段の原付通勤用グローブと化しています。一応予備グローブとして冬山では常にザックに入れて持って行っています。なおリーシュコードは付いていないので後付けする必要ありです

バラクラバ

finetrack ダブルフェイスネックゲイター

YAMAPストア限定品を購入。バラクラバはメガネが曇りやすく我らメガネ族には相性が悪いので導入してみたのですが、今のところ効果はよくわかりません。でも保温性とかは悪くないです。裏面にはドライレイヤーに使われるメッシュが、表面はドラウトクロー(フリース生地)を使っているそうです

ビーニー

ノースフェイス ヒートストレッチビーニー

スキー遠征の際、ヘルメットを忘れ途中にあるカモシカスポーツ松本店で購入。アクリルメインのビーニーです。遠赤外線効果のある光電子素材が使われているらしいですがその効果はよくわかりません。でも普通に暖かいです。伸縮性もよくかぶりやすい

ギア編

登山靴

LOWA マウンテンエキスパートGTX
保温剤入の登山靴。冬の低山歩きだと必要ないかな?と思うこともあるけどやっぱり暖かいので雪があるなら履いていきます。LOWAらしく歩きやすく作られているので歩行メインの登山でもそれほど苦痛ではないです。前コバもあるためワンタッチアイゼン使用可能
ビギナーモデルとして冬靴の中では価格は比較的安くおススメできる製品でしたが、いつの間にか型落ちになってしまいました
インソール
ホシノ B+HF Heat Foot
シダスの冬用インソールが歩行というよりスノースポーツ用だったので日本のインソールメーカーのホシノの冬用モデルに変更。土踏まずの程よいサポートと踵の安定性が上がりクッションもそれなりにあります。インソールに発熱素材を入れられていて暑くなりすぎない保温性。元々冬靴がしっかりしているのでインソールに強いサポートのあるものは必要ないのかもしれません。使っていて印象はなかなか良いです

アイゼン

グリベル エアーテック・ニューマチック
ワンタッチアイゼンをつけられる靴を使っていながらセミワンタッチアイゼンを使っています。購入したお店曰く、セミワンタッチアイゼンの方が引っ掛かりが多いので外れにくいそうな。Gシリーズと比べると爪が短いので引っ掛かりにくく歩きやすいみたいです。しかし急斜面を登り下りするなら爪が長い方が頼りになります。今思えばGシリーズにしてもよかったかも
mont-bell チェーンスパイク
雪が少なく凍っているような条件時に使用。使用頻度はアイゼンよりずっと多く、特に冬の低山はチェーンスパイクで十分なことが多いです。北八ヶ岳の天狗岳に登った際は、登山口から黒百合ヒュッテまではチェーンスパイクで超快適でした。軽いので夏は雪渓対策でザックに入れてます。冬靴だけでなくトレッキングシューズに使えるのも便利なところです

ゲイター(スパッツ)

イスカ ゴアテックスロングゲイター

夏冬兼用でモンベルのロングスパッツを使っていたのですが、アイゼンですっぱりやってしまったので、ちゃんとした冬用を買おうと購入。生地の丈夫さはもちろんのこと冬用ゲイターは付けると暖かいですねぇ

ピッケル

シモン 登山用ピッケル

20年ぐらい前に購入。さほど使う機会がなく、かといって買い替えるほど冬山に行かないので今でも使ってます。フランスのメーカーみたいですが、今では売っているの見ないですね、、、
確か大阪の石井スポーツで購入したような?

ストック

LEKI マカルーライトAS

アルミ製三段式のストック。ASはアンチショックの略。キモはグリップ部分で握りやすく柄の部分を掌で覆うようにつかんでも痛くならない。初めて購入したストックなので他と比較できませんが、満足しております。アルミは折れることがまずないので堅牢性重視で選択。安かったとも…

アイウェア

サングラス
キクチメガネ クリップオンキーパー偏光サングラス

JINSスイッチを使っていたのですが、ある冬山で強風で飛ばされ紛失。JINSにサングラス部分だけ買いにいったらそういう売り方はしていないと断られ、しょうがなくキクチメガネで購入。度付きサングラスは高いのでクリップオンのモデルで対応
4000円程度と安価なモデルですが、屈折率良好な偏向グラスを使用しUV99%以上カットと十分な性能でした。JINSのサングラスは紫外線99.9%カットを謳っていますが、キクチメガネのクリップオンサングラスの方が快適なような、、、?
もう若くないのし目の保護大事(年齢は関係ないですね)

ゴーグル
mont-bell グラスインアルパインゴーグルHD

冬の稜線に出ると強風のためプロテクションの高いゴーグルに。サングラスでは吹っ飛ばされます。何より寒い
メガネの上からでも問題なく付けれるように大きめのグラスになっていて視界は広く良好。曇りにくい仕様になっておりメガネ族としてはかなり快適なゴーグル。UV99%以上カットと目の保護効果もしっかりあります。レンズはHDレンズで特に曇天時にも凹凸を見やすくなる特性かあるそうです(PLレンズは晴天時に有利)
ゴーグルを収納する袋がレンズ拭きに使える生地になっていることも◎です

ワカン

マジックマウンテン トレースライン
こちらもピッケルと同じく20年ぐらい前に大阪の石井スポーツで購入。しかし今でもほぼ同じ機能のモデルが売っているため、ワカンってほとんど進化していないんじゃ、、、
使用頻度が低いため付け方をすぐに忘れるという問題があります。装着が簡単なモンベルのワカンを買おうかな?


ビーコン
MAMMUT  バリーボックス

一応持っているのです。一応
これが必要な山に行くことが稀なため使うことは滅多にありませんが、、、

スコップ

こちらも20年ぐらい前に購入
冬でテント泊するなら必要ですが、もうほとんど冬に泊まりで行くことがないので使う機会がありません

ツェルト
finetrack ピコシェルター
1人用のツェルト。日帰りならお守りとしてザックに入れています。軽く小さくなるので持っていくのがまったく苦になりません




並べてみると国産メーカー、特にmont-bellが多いですね。手に入りやすて性能もよく、値段も抑え目ということで、どうしてもmont-bellを選んでしまいます。
それに絶対国産メーカーと強い拘りがあるわけではないですが、どうせ買うなら日本の企業にお金を使おうかなと考え、敢えて選んでいる部分もあります。ノースフェイス(ゴールドウィン)、finetrack、mont-bell、イスカは日本の企業で日本人の体型や日本の気候に合った製品を出しているので安心して使えることも選ぶ理由のひとつです

もしこれから冬山を始めようと思っている人、道具好きな人の参考になれば幸いです

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

おすすめアウトドアギア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?