仕事編 1人が下がると、全員急降下し出す話

どうも、霞です。

こんな事がありました。
※経験談なので、発見や方法はとくにありません。こんな事があったんだ、という記事です。あーそーなの。というスタンスで読んでやってください。

私の働く会社には、新人が3人います。
大体、2週間違いで入社してくれて、3ヶ月半〜4ヶ月が経ちました。
その3人をA.B.Cとして話します。

まず、Bさんが急降下前日の現場(街頭アンケート)終わりでミーティングをしている時に、「この仕事向いてないのかなって思っちゃって、、」と。
一通り話を聞いて、私なりにアドバイスをして、Bさんもわかってくれたようで、「明日から切り替えてまた頑張ります!」と言ってくれました。

そして急降下した日。
現場中にAさんの表情が、いつもより暗いことに気付きました。
明るい表情じゃないと、街行く人は話を聞いてくれないので、表情はこの仕事においてとても大切なのです。
普段とは明らかに様子が違って、「何かあったの?」と声をかけると、「この仕事を続けていく為に相談があります。」と。

嫌な予感です。

話を聞くと、業務内容と会社の対応に不満があるとのことでした。
一つ一つ考え方を丁寧に解説して、そこの不満は解消されました。

はい、ここからが本題です。

「BさんとCさんが、愚痴を言っているのを聞くと、自分も共感してしまう時があります。休憩中に雑談してるのは楽しいんですけど、そういうの聞くとモチベーション下がっちゃいます。」

あっ、原因発見。
新人の間でネガティブが増殖していたのです。

Cさんが、事の発端であることはなんとなく予想付きます。
なぜなら彼女は、自分の気分で仕事の匙加減をしてしまうし、プライドが高く、仕事を前向きに捉えていません。どこか、否定的で気分が乗らない時は全く仕事をしない、してるフリをするくらい、マイペースです。
でも、話し上手、聞き上手で、気分が乗ってると結果がでるという、、なんていうか、自分の能力を最大限に活かすことをしない人、っていう感じです。

AさんとBさんは20代前半、Cさんは20代後半。
年上のCさんが愚痴を言えば、AさんとBさんは同調してしまうでしょう。
ここ最近そんな状態だったようです。
先週まで全員調子良かったのに。

Bさんが降下し出して、なんとか引っ張り上げたら、今度はAさんが降下。
落ちてしまわないようになんとか引っ張り上げたら、原因は一番下で同調・共感を求めるCさんがくっついてた。そうな構図です。

1人がネガティブモードになると、他の人にも波長が広がり、ネガティブになる。
〔腐ったみかんと良く言うようですが、私はこの言葉は好きではないので、敢えてそういう表現はしていません。〕
調子が良くても、ネガティブモードに触れると、どんどんそっちに引っ張られてしまう。

営業管理職としては、頭が痛くなる課題です。3人まとめて調子が悪くなるわけですから、まだまだ修行中の私には、パニックになる現象が起きたのでした。

ここで、霞の独り言。

ネガティブになるなら一人でなって。周りを巻き込まないで。ネガティブな事を聞いたり、それがどうやったらポジティブになるのかを考えて、伝えるのが私の仕事だから、周りに撒き散らす前に私に仕事させて。
こうなってしまったのには、私の管理不足が根本にはあることは痛感してます。わかってます。
一人ひとりポジティブにしていくかー。気合い入れて、結果出させて、エネルギー与え続けて、、、頑張るぞ!

長くなりましたが、なるべくまとめて書いたつもりです。こんな事があったのでした。

こういうのって、前職(接客業)でもあったことだから、どこでもある事だとは認識しています。
ネガティブな事を言っていて、誰かをネガティブにさせて、味方にして、巻き込み事故を起こして。
それにネガティブを言っている人は、あまり相手のことを考えてなく、軽い気持ちで言ってるだけで。

もっと思いやりの気持ちを。
みんなポジティブな方が幸せなのに、わざわざネガティブに周りを巻き込むことはないのに。

自分の言葉に責任を持とう。
責任取れないなら、その事について発言はしない方がいい。

誰一人落とすとなく、全員を引っ張り上げる。
さて、気合い入れますか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?