日和歌弐号機

日和歌弐号機

最近の記事

D.LEAGUEに関することーその5:23-24シーズンROUND.1のジャッジ結果

さて、ROUND.1ですが、改めてまとめた画像を見てみましょう。 まず言及しておきたいのは、前回の記事で言及した赤文字部分です。 今回はJUDGE「KAORIalive」さんの結果ですね。 改めてみてこの結果いかがですか? スキル、クリエイション、スタイルはKADOKAWA DREAMSに9点を付けていますよね。それなのに、完成度では8点…。 私の持論(スキル~スタイルまでの4つを総合したのが完成度と考える)だとこの感じは9点くらいになるんじゃないのかと思ってしまうんですが

    • D.LEAGUEに関することーその4:ジャッジ項目の不思議

      いよいよジャッジの内容に踏み込んでいきます。 23-24シーズンの各Roundの内容をみていく前に、皆様ジャッジの採点項目を覚えてますか? おさらいとして下記に書き出してみましょう スキル クリエイション コレオグラフ スタイル 完成度 という、5つの項目になります。 さて、ここでこれを読んでくれている皆様に1つ質問です。 このジャッジ項目、きちんと説明できますか? 例えば、スキルってなにをどうやって評価しているんですか?とかスタイルってなんですか?とか完成度

      • D.LEAGUEに関することーその3:JUDGE方法の変遷

        前回の記事で、23-24シーズンにおけるJUDGEの採点結果をまとめました。 その内容に迫っていこうと思いますが、その前にD.LEAGUEのJUDGEの方法はこの4シーズンの間で3度変更されたことをご存じですか? 4シーズンで3回はかなりの頻度ですが、創成期にはあるあるだと思うのでそれはいいとして、実際にどのように変わったのかをまとめてみましょう。 初年度である20-21シーズンは、全チームが抽選で決まった順序でSHOWを行い(SHOW CONPETTIONと言うらしい)、

        • D.LEAGUEに関することーその2:23-24のJUDGE採点まとめ

          23-24シーズンのRound1からRound14まで(Round7除く)、JUDGEの採点結果をまとめてみました。 Youtubeに動画、Xにも画像が残っていますが、レギュラーシーズンを全部まとめたのは他にあるかな? 見やすいかどうか分かりませんが、こうやって並べてみると見えてくるものもあるかなと思っての試みです。 Excelでのやっつけなので、クオリティはご勘弁をw 今回は一旦すべての結果を載せておくだけにします。 次回以降でこれを基にJUDGEの内容に迫ってみたいと思

        D.LEAGUEに関することーその5:23-24シーズンROUND.1のジャッジ結果

          D.LEAGUEに関することーその1:4シーズン観てきて

          最初に、23-24シーズンの優勝チームは初の連覇となりました KADOKAWA DREAMS!!! おめでとうございます +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ さて、D.LEAGUEは2019年に発足した日本初(世界初)のプロダンスリーグなわけですが、有名企業がチームオーナーとなって半年間のリーグ戦を行い、その頂点を決めようという試み! これだけでも既存のコンペティションと呼ばれるようなダンスの大会とは違ったものですし、これが世界のスタンダードになる可能性を秘めているとい

          D.LEAGUEに関することーその1:4シーズン観てきて

          弐号機始動!

          こちらではお初となります (。・ω・。)ノ 日和歌(ひようた)という名前で競技麻雀界隈で推し活している者です。 noteもやってますのでそちらもよしなに! さて、既にnoteやってるならそっちでよいだろと思われる方もたくさんいると思いますが、Xも分けているように本隊は競技麻雀だけと決めているので、それ以外のちょっとした推し活とか雑多なことについてはこちらにてアップしようと思います。 ちょっとしたことでも語りたくなる時はあるんですよ…|・ω・) 話題は大体以下

          弐号機始動!