見出し画像

「面倒くさいは人生のスパイス」

皆さんこんにちわ☺︎

今日の出来事からこのタイトルを思い浮かべました。

今日はそんな出来事を振り返りつつ今日を残していこうと思います。



今日僕はパスポート申請をしに出かけた。

6月下旬で有効期間が切れるのだが5月ごろからそれに気づいていた。

5月は忙しかったこともありまだ大丈夫だと後回しにしていた。

今日は休みで特にする事も無いので今日やってしまおうと思い、今日に至る。


今朝パスポートセンターに電話をし、必要なものを確認して新しい顔写真を撮りに行き、申請書を書いて今日の手続きは終わった。

あっという間に終わったのだが

申請の待ち時間に、僕は少しだけ「面倒だなぁ。」とほんの少しだけ思ったのだ。

何に対してか、書類を書く事なのかパスポートを申請する事自体なのか、わからないがそう思ったあとにふと


「面倒なをしなければ、なにも生まれないんじゃ無いか?」

と。

(ネガティブな思考から飛んだポジティブ思考に移行笑)


確かに面倒なことは面倒だ。
進んでやろうとはおもえない。

だが面倒なことを後回しにしても同じ道の繰り返し。

自分の人生にとってなんの味にもならない行為なのだと

その時僕はおもったのだ。

僕はこの事柄にこう名付けようと思う。


「面倒くさいは人生のスパイス」


人生面倒な事はたくさんある。

家具の組み立て、家電の使い方、電子決済の始め方、などなど。
いろんな面倒くさいこと沢山

面倒なことは大抵「はじめまして」のことがほとんどだ。


毎日が毎日の繰り返ししで、何の変化のない人生はどうだ?

もちろんそういう人生でもいいと考える方は一定数はいるだろう。


だが僕はこの時代に生まれおちたからには沢山のことを経験しいろんな景色をみたい、そう考えている。

毎日を変化させるには、「未知なる出来事」

が必要だ。

それが「はじめまして」 だ。

人生の中でいろんな事柄と「はじめまして」することで人生が豊かになる。

いろんな出会いと経験に繋がる。

今回僕はパスポート申請というものに「はじめまして」した

10年後にまた久しぶりと声をかけることになる。(そのときは久しぶりすぎてはじめましてに近いかも知れない笑)

この経験、一つ一つが僕の成長へ繋がっている。

面倒は人生のスパイスであり

面倒は人を成長させる


僕はこれから面倒くさいことはウェルカムだ!

どんとこい!

そしてどんと成長してやる!

僕はもっともっと成長するためにこれからも
面倒と「初めまして」していきたい。




今の時代なんでもパパッと出来るような時代だ。

だがパパッとできそうな時代なのに、パパッとできない事もある

最後までお時間いただきありがとうございます🌷 いただいたサポートは応援費としていただき、これからの活動費に充てたさせていただきます。より良い日和の輪が広がるよう、頑張ります!😊