見出し画像

限界って何?どこ?

限界とは何なのだろう。

スポーツなどの経験がある人は、
1度くらい考えたことがあるかもしれない。


ご存知の方もいらっしゃるかもしれないが、

私は最近、筋トレと柔軟を行っている。

それについてはこちらの記事に書いてあるので、興味があれば読んでくれると嬉しい。


筋トレや柔軟をしたことがある人には分かると思うのだが、

自分の体には必ず、限界というものが存在する。


その'限界'をもっと掘り下げてみようというのが、今回の記事である。


言葉から考える。

皆さんは「もう限界🥵」という時、
どんな言葉を口に出すだろうか。

そのまま「限界だーー」と言う人も、
「無理!」と言う人も、
特に意味もなく叫ぶ人も。

まあ要するに、人それぞれだろう。

ただ1つここで注意して欲しいのは、

あくまでも主観的に限界だと感じた、

ということだ。


たとえあなたがどんなに「限界だ」と感じていても、

必ずしも周りの人全員から見て「限界だ」と感じるわけではない。


自分が「もう無理」と思った時が

1つの限界だと思うことも

不正解ではないだろう。

辞書から考える。

国語辞典が手元にある人は、開いていただきたい。

旺文社国語辞典第十版によれば、

げんかい【限界】
…これから先はないというぎりぎりの境。

ということらしい。


これに関しての解釈の仕方は人それぞれだろうから、あくまでも参考程度に。


解釈が人によって分かれるのは、
『ぎりぎり』のところだろう。


もう一度、辞書で引いてみよう。

ぎりぎり【限限】
…限度いっぱいでそれ以上の余裕がないこと。また、そのさま。

なるほど。

余裕が0であればぎりぎりであり、限界である、ということか。


もう飽きたかもしれないが、もう一度辞書を引いてみよう。

次は「余裕」だ。

よゆう【余裕】
…①ゆったりとしていること。心にゆとりがあること。
 ②余りのあること。また、その余り。

うーん…明確な答えが出ない。

どのような状態が〈ゆったり〉なのか、
境界線は人それぞれだ。



うん?


境界線…


そういえば「限界」の意味にも「境」という単語が使われていた。


境界線というのは、
そうそう太くない。


これは、多くの人に根付いているイメージなのではないか。


私の中ではよくあるパターンなのだが、

「限界〜!」
と叫んでからも意外と長く力が持ったりするものだ。


つまり「限界〜!」と叫んだその時点では、


まだ限界じゃなかった、ということだ。

大抵、

「限界〜」と叫んでいるうちは限界じゃないし、


「限界〜」といいつつまだまだできるのだ。

それから、この人生、

限界を超えて死ぬことなんて


ほぼない。


(本当に限界まで達している人は、
限界とはいうことを感じさせることがない可能性があるから、
周りが注意して見ないといけない)



だから、まだまだ突っ走れ!
限界まで達するのは当分先だ。


大丈夫、運動くらいなら限界超える前に自分でやめるから。


頑張れ!


2020/5/5

ひよこ🐣#23

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣