見出し画像

クロネコ延長保証使ってみた話。Amazonで購入したプリンターを修理してもらったぞ!

先日、Amazonで購入したプリンターの調子がおかしかったため、修理に出し、返却されました。

使用サービスはクロネコ延長保証サービス
インクは非純正(エコリカ)
カラー印刷ができなくなったので修理依頼

結論から申しますと…
無事!!!修理されました!!!


使用サービス(クロネコ延長保証サービス)

Amazonでプリンターを購入した際、任意で、長期保証の修理サービスに加入することが出来ました。

ヤマトロジティクス株式会社
長期保証プラン
クロネコ延長保証サービス

故障した際、購入から3年以内であればメーカー保証と同様の修理をしてくださるサービスの様です。
電気屋さんじゃなくてもこういうのあるんですね!

私が購入したEPSONのプリンターは、購入時19000円でしたので、下記プランに加入。

加入と言っても簡単で、プリンターと一緒にAmazonのカートに入れて購入ポチするだけです。


メールでWeb保証書が届く

購入してしばらく後、ヤマトより保証サービスの通知が来ます。

いわゆる保証書です。紙では来ません。
故障に備えて、必ずメールを保存しましょう。

Web保証書確認URLが記載されており、そちらにログインすると、保証終了日などが確認できます。

プリンターの調子がおかしい事に気がつく

たまにしかプリンターを使用しないので、きっと修理に至るような事はないだろうな…と思っていたのです。

その日は急に訪れました。

あれ??カラー印刷が変??
インクが黄色しか出てないんだが???

ノズルチェックをして、パターン印刷…
パターンに赤と青のカラーが全く出力されない。
インクを変える。…が、駄目…

壊れた\(^o^)/


いざゆかん、面倒そうな修理依頼への道…

修理依頼のやり方

先程の保証メールから、Web保証書確認URLを開く。
(メール記載の番号と、パスワードが必要)

右下にある修理のお申込フォームから依頼ができます。

保証終了日まであと少ししか無かった…危なかった。

フォームを開くと、以下の指示をされました。


製品情報の記載がある画像または納品書をアップロードいただき、「進む」ボタンを押してお進みください。

アップロード内容は、

スマートフォンアプリの場合は
「注文日」、「注文番号」、「対象商品情報」、 「商品金額」

が記載された情報を、アップロードしてください。
(1枚の画像に収まらない場合は分割してください。)

WEBブラウザ(PCおよびスマートフォン)の場合は領収書をアップロードしてください。

なるほど。

私はAmazonのスマホアプリから、注文履歴のスクリーンショットを撮って送ることにしました。

全く関係ない買い物もしてますが、内容は満たしているのでそのまま送ります。

画像をアップロードして進むと、フォームが出現。

下記情報が入力出来るようになっています。

・名前
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・メーカー
・製品名
・型番
・保証対象製品の受取日(保証開始日)
・故障状況

製品名とは別に型番がいるみたいですね…


製品名は調べてもよくわからなかったので、Amazonの商品ページに書いてあった「A4モバイルインクジェットプリンター」としました。

受取日について、フォームでは受取日=保証開始日となっていましたが、少しズレがあるんですよね。

恐らく、Web保証書の日は購入日=保証開始日なのだと思われます。今回はAmazonですので、購入した日に受取った訳ではありません。

ここは、とりあえず受取日を入力しておきます。
(実際受けとった日も定かではないですが、受付されました)

故障状況は
「○ヶ月ほど前から、カラーインクが出ない(インクカートリッジを交換しても効果なし)」と入力。

送信。

程なくして、自動返信で「修理受付完了」メールが到着。

ヤマトより確認メッセージが届く(翌日)

土曜日だったからなのか、休み明けの月曜日に、Amazonメッセージを通じてヤマトから連絡が来ていました。

(以下、メールの要約)
内容について、確認をお願いします。

1.具体的な現象
2.発生頻度
3.故障が発生、または故障に気が付いた場所(自宅等) 
4.故障が発生、または故障に気が付いた日時
5.電源等は入りますか
6.いつ頃から症状がでていますか
7.症状について、心あたりはございますか
8.メーカー相談済みであれば、相談内容

・引取り希望日 (第一希望~第三希望を記入)
・希望時間帯(筆者注:9時~21時、ヤマトの配達時間に沿った時間帯が選べます)
・名前(フリガナ) 
・電話番号
・郵便番号
・住所
・製品シリアルNo

その他、注意事項等々が記載されていました。

ひゃ!項目が多い!

もう1回名前とか入力するのか…と正直思いましたが、仕方ありません。

故障に気づいてからここまで4ヶ月放置していますが、なんとか全項目記入して返信
(故障に気づいた日時に7月って書いてびっくりされただろうか…送ったの11月だし…) 

引き取り日時確定の連絡(翌日)

思ったより早く返信が来てびっくりする私。

引き取り日時の記載と、
「ケーブルは外して」「梱包せずに」「故障時の印字サンプルがあれば封筒に入れて本体に貼り付けて」宅配業者に渡してください
という旨の内容。

…え!梱包しなくていいんだ!!!!!???

さすがヤマト運輸のサービス…
こういうので面倒になるのは、大概梱包して発送することなので、引取りに来てくれる上にそのまま渡していいなんて神サービス。
もっと早くやればよかったかもしれない…。

引取り当日

印字サンプルがあれば…とのことだったので、パターン印刷したものを用意。

カラー印刷がカスカスです。

封筒に入れて、マスキングテープで本体にペタリ。

ヤマト運輸が到着し、引取りに来ましたが、
本当にそのまま渡すだけで終わりました。すごい。

修理されて返ってきた!(発送から9日後)

いつ返ってくるのか、修理状況はどうなのか?
対象外だったのか?
などは連絡が無く、突然返ってきました。
特に連絡は必要なかったので、私にはさして問題ではありません。

久しぶりに見たプリンターは、厳重梱包されていました。

パッキング完璧。

それは、購入時よりもしっかりと梱包されたプリンター。

厳重すぎて、ダンボールにテープでぴったりと書類が貼り付けられていました。べりべり…

破けたらどうしようと思いながらテープ剥がしました。(破けなかった)

これは修理報告書ですね、どうなったのかな?

どうやら、部品交換で修理して頂けたようです!
そして、ほっとした事に修理保証対象でした。
ありがとうございますご担当者様。

さて、私のプリンターは、カラー印刷できるようになったのでしょうか?
輸送時の振動で目詰まりする可能性があるらしいので、念の為自分でも確認します。

電源ポチ。

え!!!!?

インクが…

インクが満タンになってるううううう!!!!!!

修理に出した時は、どうせ出ないし…と、カラーインクは半分程しかありませんでした。

満タンで返してくれました。

ま、まさか…

わたしのエコリカ(非純正)インクが…

純正インクになってるううう!!!!!!!?

あのですね、純正インクって正直高いのですよ…

エコリカ(非純正)と比べて、大体300~500円くらい差があります。
もっと安いメーカーのだと、純正1個のお値段で3個分買えたり…

その為、私は今までずっと非純正インクを使用していました。
節約家
ですからね…

長期保証の値段の元、あっさり取れますよ。

びっくりしましたが、肝心のプリンターの調子をチェック!

完璧!!しっかり全部のインクが出力されているみたいです。

もう大丈夫ですね。

安心したので、プリンターを定位置に戻して、大切に使わせて頂きます!


あれ…プリンターの他に何か付属品がありますね。

これは私のエコリカ…?

これも返してくださるの?

なにか紙と一緒に封入されています。

インクカートリッジは純正品をお薦めします


もう保証期間も残り少ないし…

プリンターインクの節約はこの機にやめます。


※エコリカで壊れたわけでは無いのであしからず

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件

【サポート未実装でございます】