ハイ・ヤー

ハイ・ヤー

マガジン

最近の記事

板書の情報格差

 今の時代、授業板書はノートで写し取る紙方式を取るか、パソコンアプリに写し取るアプリ方式を取るかに大別されている。それはどちらも正しいことであるが、時には間違っていることもある。これは学生だけでなく、社会人にも通用する。なぜなら、現在はリモートワークという方式を取っている会社もあるからだ。確かにどちらも正しいことであるが、時には間違っていることもあると多くの人間は考えるだろう。また、対話のほうが効率的なものだと考える人もいるかもしれない。とはいえ、自分の意見を尊重するよりも、

    • ニコニコ動画の経緯と沿革についての解説論文

       現在、ニコニコ動画は大規模なサイバー攻撃を受けてシステムの再構築が完了されるまで動画配信サービスが停止されている。その中で運営はニコニコ動画(Re:仮)として縮小運営することに踏みとどまった。このサイバー攻撃の影響を受けたのはニコニコ動画だけではない。親会社であるKADOKAWAや、運営会社であるDOWANGO社もサイトを閲覧できなくなるなどの不具合が生じており、動画配信者だけでなく小説家全体にも影響を与えているものの一つだ。確かに、これを初めて聞く人の大半はニコニコ動画は

      • 自己紹介

        自己についてはじめまして。私はTwitter(現X)をやっているハイ・ヤーと申します。Twitter(現X)では現在流行っているミームに便乗し、様々な意見を発信しています。現在のフォロワーは1800フォロワーまで行きました。特に目指していることもなくのほほんと過ごしています。これから何卒よろしくお願いします。 自分の歴史2017年 スマートフォンデビュー この頃スマートフォンをデビューしました。以前まではネットニュースや書籍で色々なことを知っていったのでなんか新鮮な感じだっ

      板書の情報格差

      マガジン

      • 授業参考資料
        1本