見出し画像

お菓子は「買うもの」だと思っていた私でも作れちゃうマドレーヌ。

私はずっとお菓子は買うものだと思っていました。

子どもの頃も物心ついてからもお菓子を作った記憶は数えるほどしかなく、
私自身も結婚した夫も、甘い物をあまり食べないので、バレンタインだのクリスマスだの巷が賑わっていようとも、私はお菓子を作る必要がありませんでした。

そんな私にも子どもが産まれ、完全母乳育児(←我が子は全員、哺乳瓶が苦手のようでミルクを飲んでくれなかっただけです)で、子どもがどんどん大きくなっていきました。
産まれた時は3000gぐらいの赤ちゃんが母乳だけを飲んでどんどん大きくなっていって、産まれて3ヶ月ほどで産まれた時の倍ぐらいの体重になっていました。

人は食べた物でできている
ということを初めて理解できました。


それからは子どもの口に入るものはなるべく体に優しいものにしたいなぁと思うようになりました。
(日々の忙しさにかこつけてレトルト食品にお世話になることも多々ありますが)


ごはんは作っても、お菓子だけは相変わらず、買う物だと思っていました。


ところが、我が家の3番目ちゃんが2歳になった頃、絵本に登場したホットケーキを作りたいと言い出しました。
しかも、ホットケーキミックスではなく、小麦粉・お砂糖・ふくらし粉で作るホットケーキがいいと。

めんd・・・なんて思っていましたが、いざ作ってみると、あら、おいしい!
しかも想像してたよりも面倒じゃないし、何より楽しい!

買うものだと思っていたお菓子も意外と作れるんだと知ってからは、料理男子の3番目ちゃんと休日は必ず何か作っています。


最近のブームはマドレーヌ。

お友達にレシピを教えてもらい作ったところ、おいしすぎて、かなりの高頻度で作ってます。マドレーヌこそ買うものだと思っていましたが、意外と私でも作れちゃうシンプルな工程でした。


材料はこちら。

卵2個、お砂糖110g、バター110g、小麦粉110g
覚えやすい分量。


【手順1】
卵をふんわり泡立てる。お砂糖も2、3回に分けて入れる。

【手順2】
溶かしたバターと小麦粉も入れ、混ぜる。

【手順3】
オーブンを180度で予熱。
その間にカップに入れる。我が家はだいたいカップ7分目くらいになるように入れてます。

【手順4】
180度で15分焼いたら完成!



焼いてる時に漂うバターの香りが何とも優雅な気持ちにさせてくれます。

出来立てのマドレーヌは、外サクっ!で香ばしく、
しばらく待つと、しっとりと味が馴染んで、これぞマドレーヌ!な感じです。

どちらもおいしいのですが、我が家は出来立てを食べるのが好きです。
出来立てを食べられるのは手作りしたからこそ!作った人の特権!とばかりに子ども達と食べています。
あのサクっとした食感…思い出したら食べたくなりました笑。

私の人生でお菓子を作る日が来るとは思ってもいませんでしたが、子どものお陰でお菓子を作る機会をもらいました。
何事もやってみると楽しいもんです。
貴重な機会をくれた子どもと、レシピを教えてくれた友達に感謝です。

ぜひぜひ、休日に作ってみてください☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?