マガジンのカバー画像

電気工事のおはなし

70
リノベーションを含めて、これまで手がけた電気工事のいくつかをご紹介いたします。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

全熱交換器のリモコン配線

全熱交換器のリモコン配線

全熱交換器って聞いて、知らない方も多いと思います。
ロスナイと言ったら聞いた事があるかもしれませんね。

全熱交換器とは換気により捨ててしまう空気の熱を回収し、給気に熱を移し替えることで、換気による室内温度の上昇・低下を抑えることができます。
結果として、エアコンの消費電力の削減に繋がる省エネ換気設備になります。

ロスナイは三菱電機の全熱交換器の名称ですが、ロスナイの知名度が高いため他メーカーも

もっとみる
空きがないブレーカーの追加

空きがないブレーカーの追加

箱根町のリゾートマンション。
上の写真の既存の分電盤は、6回路で空きがありません。
ですが、エアコンと食洗機用に専用回路を2つ追加というリクエストがありました。

分電盤そのものを交換する選択肢もありますが、予算の関係などでそうできない時もあります。

子ブレーカーを追加するケースでよく使うのは、日東工業のホーム分電盤HSAT-20です。

でも今回は、片寄せ配線にならないようにパナソニックのBQ

もっとみる
エコキュートの電源工事@神奈川県厚木市

エコキュートの電源工事@神奈川県厚木市

エコキュート、ご存知でしょうか?
詳しくは、パナソニックのウェブサイトをご覧ください。

現在使用しているエコキュートの不具合の為、新しい機種に交換。
その電気周りの工事のみの依頼がきました。

この大きな筐体が貯湯ユニットで、作ったお湯を貯めておくタンクです。
左の壁に防水コンセントがあり、既存のエコキュートに接続していましたが、取り外されています。

新設されたエコキュートに接続するには、電線

もっとみる
ルイスポールセン PH5 Copperの取り付け

ルイスポールセン PH5 Copperの取り付け

一応ライティングコーディネーターの資格を取得したこともありますが、電気屋だからではなく、純粋に照明器具が好きというのがその理由です。

例えば、ヤマギワのオンラインストアを眺めては、北欧デザインのものは美しい!時代が変化しても全く古臭さを感じない!などと、買えないけど観察しています。笑

ルイス・ポールセンとは

1874年に設立されたデンマークの照明器具メーカーです。コペンハーゲンにある工場は東

もっとみる
天井埋込蛍光灯をLEDへ

天井埋込蛍光灯をLEDへ

オフィスなどでよく使用する40W×2灯用の照明器具の交換依頼がありました。
蛍光灯を交換してもチラついたり、消えてしまったりする症状。
原因はほとんどの場合、蛍光灯の心臓部である安定器の故障です。
安定器とは蛍光灯を発光、明かりを安定化させるための装置です。

この機会に、直管蛍光灯を使用する照明器具が不点灯になった場合の選択肢をいくつか取り上げてみます。

① 安定器を交換する

一番安上がりだ

もっとみる
梁にダウンライト@東京都渋谷区

梁にダウンライト@東京都渋谷区

梁(はり)の存在をご存知でしょうか?
柱は分かりますよね。家の中に垂直に立っているアレです。
その横向き版が梁です。
ちょうど上の写真の照明がぶら下がっている木の部分が梁です。

一般的に柱や梁は、建物の重要な構造体です。なので、そこに大きな穴を開けたり、部分的に切断するのはご法度です。

以前、経験の浅い若い電気工事の職人さんたちが、天井の上に電線を通せないからといって、梁に大きな穴を開けてしま

もっとみる