見出し画像

エコキュートの電源工事@神奈川県厚木市

エコキュート、ご存知でしょうか?
詳しくは、パナソニックのウェブサイトをご覧ください。

現在使用しているエコキュートの不具合の為、新しい機種に交換。
その電気周りの工事のみの依頼がきました。

この大きな筐体が貯湯ユニットで、作ったお湯を貯めておくタンクです。
左の壁に防水コンセントがあり、既存のエコキュートに接続していましたが、取り外されています。

新設されたエコキュートに接続するには、電線が短すぎず届きません。
それで、電線の延長+アース線の延長をします。
接続には圧着端子を使用します。
そして、エフコテープで圧着部分を巻きます。
ビニールテープも絶縁性はあるのですが、それに加えてエフコテープは防水性があります。外部で使用する時には必須アイテムです。

電線類の保護のため、エコキュートの内部にまでPF菅を使用し水が入らないように防水パテをします。

リモコン線も延長が必要でしたので、こちらも圧着してケーブルを足します。

次に、貯湯ユニットとエアコンの室外機に似た外観のヒートポンプユニットを接続します。これも電線が短いので、新たに3芯のVVFケーブルに入れ替えます。

最後にこの電線を接続して完了です。

設備屋さんが動作確認をし、問題なく試運転できました。
作業完了した写真を撮り忘れてしまいました‥‥

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?