マガジンのカバー画像

パンデミック下もしくはそれが終わってからの日常

312
という題名の日記です。嘘っぽい感じで書いてましたが、大体本当のことになってきました。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2022年2月21日(月)

 今日は晴れ。まあ寒い。
 西加奈子の「サラバ!」を読んでいる。著者が特に何か物語を動かそうとしているようには思えないまま淡々と進む。ひたすら主人公の姉の奇行と主人公の幼年期が描かれているだけで、これは何を読まされている(能動的に読んでいるのだが)のか。そう思っているうちに、気が付けば下巻に突入した。作者は女なのにティーンの男のどうしようもない性欲とその制御できなさをよく知っているなぁと思った。他

もっとみる

2022年2月16日(水)

 今日は晴れ。少し暖かい。
 昨日はコロナ死者数が過去最多だったらしい。政治的にはもはや誰も止める気がないらしい。医療従事者の皆さんのご苦労、いかばかりか。

 blenderの機能を知れば知るほど先の道のりが長く感じる。一つのソフトでできることが多過ぎて困る。現状で把握している限り、ポリゴンいじり2種(モデリングとスカルプティング)、色塗り(適当ベタ塗りとUV)、動き付け、ライティング。
 当面

もっとみる

2022年2月15日(火)

 今日も曇っている。寒い。
 pythonでとうとうやったった。やりたかったことは、ほぼできた。あとは日付を取得して出力するファイル名に入れ込んだり、合計を出す行を追加したりくらいだ。
 最後、種類別にデータフレームを生成するのに手間取った。まだリストとか、変数とかfor文が骨身に染みて理解できていないのを感じるが、なんとかできたので、じわじわと嬉しい。自分で考えていた方法が正解までもう少しだった

もっとみる

2022年2月14日(月)

 晴れると聞いたが曇っている。寒い。早く春になって欲しい。
 アニメの平家物語と大河の鎌倉殿を合わせて見ている。とりあえず、ごっしーは悪。
 息子が『クロノトリガー』の進捗を報告してくれる。二周目に入ったらしい。娘は『メイドインアビス』はどうなのか聞いてきた。まだ早い気もするが、中学の卒業するし、もういいのかもしれない。娘の前では絶賛を控えた。

 pythonでようやくcsvファイルをまとめると

もっとみる

2022年2月9日(水)

 今日は晴れ。寒い。明日は大雪らしい。
 育児に参加しようとすると男性が排除されるとかいうものを見た。さすがに大袈裟だろう。話題の元となったものは父親が育児に参加しづらくなるような事がたまにあるから、そういうのなくなるといいなくらいのものだったけど。
 育児に参加しづらいと感じたことは、あまりないかもしれない。何かの説明会で「お母さん方」が主語になっていたりすることは多いし、周りの女性率が高いから

もっとみる

2022年2月8日(火)

 今日は曇り。明後日は雪が降るかもしれないとか。冬は嫌いだ。
 コロナの蔓延具合とは無関係に、どうやら世間は通常営業を続けるつもりらしい。やる気が出ないが、通常営業する方向で身体を馴らしていかないといけないようだ。

 昨日のヒイカはまあまあだった。娘にも悪くはないが飽きると残された。意図せず無駄に施された英才教育のお陰で、舌だけは立派に出来上がっているので困る。自分でもそこそこだったことは分かっ

もっとみる

2022年2月7日(月)

 今日も晴れ。寒い。
 blenderが面白過ぎて困る。アーマードコアを始めたばかりの頃を思い出す。飛んで、着地して、向きを変えて、上を見て前を見て、撃つ。一つ一つの動作を行うだけで必死だった。そこから、飛びながら向きを変え、敵を視界に捉えて撃つ。オーバーヒートもせずに柔らかく着地し、今度はドムのように動く。あのような目に見える進歩がある。
 もはやゲームの操作を憶える気はしないが、blender

もっとみる

2022年2月2日(水)

 晴れ。乾燥している。日差しが少し暖かかった。

 ようやくPythonで自分の仕事に必要なプログラムを書き始められそうな段階になってきた。
 非プログラマな我にはbashやらzshやらはそもそも必要なかったし、vscodeも必要なかった気はするが、まあ遠回りしたことにも意味はあると思う気はする。
・Paizaラーニングで無料の範囲で十分なので自分で書く
・youtuber動画を見る。気になること

もっとみる

2022年2月1日(火)

 今日も晴れ。雨が降らない。もう二月か。
 オミクロンの感染力がやばい。私の観測範囲だけでも三つの小学校で学級閉鎖が発生している。幼稚園保育園では休園もあるようだ。
 そこらの薬局で無料のPCRを受けようと思ったら、開始1分で既に予約が一杯だった。数も大した数ではないらしいが。他の大きめのところも既に予約が埋まっていた。濃厚接触者ではないので、受ける義務はないのだが、職場で受けろと言われてしまう人

もっとみる