見出し画像

第二のふるさとができました!ひとときのインターンで気づいたこと。

ゲストハウスひとときで何度もインターンに参加してくれているなっちゃんから2021年のインターンの振り返りが届きました!
なっちゃんは年齢をこえて私たちひとときに気づきと振り返りを届けてくれる存在です。飾らず自分の言葉でかいてくれたひとときで過ごした時間をぜひご一読いただければ幸いです。


2021年の振り返りをしたいと思います。

私は、2021年5月ゴールデンウィークの1週間、インターン生としてひとときに始めて来ました「なっちゃん」という生き物です。

インターン以降、休日はちょくちょく遊びに行っています♪

ひとときは、私の第2のふるさとのような場所となっています。ゆうこさん、ゆうすけさん、なおさん、猫のスーさん、しらたまさんに会いに行っているのです。ひとときは、本当に居心地が良い場所です。

今の自分が自分らしくいることができる空間です。

私は、長岡に住んでいて、大学では建築を学んでいますが、建築設計課題で同級生がピリピリとしている時期も多くあります。そうした環境に疲れてしまったときは、ひとときに行きます。ひとときの方たちと出会う前は、課題は、教授、周りからの評価をかなり気にしていました。狭い世界の中で一喜一憂し、評価されず自分の能力の無さに悩みました。ひとときに行くと、みんなが、なんでも楽しんでやっている。

だから、私も、なんでも楽しんでやろう!と思い、やりたいことを課題で楽しく出来るようになりました。自分の案について教授の反応が悪いときは、「分かってないなぁ~😙」と思えるようにもなりました。笑


インターンで、いとなみの本棚の制作をしたとき、私は建築を学んでいるのに、電動ドリルの使い方を知らなかったことにショックを受けました😱

専門の知識がなくとも、世の中にはたくさんの情報があり、たくさん学ぶことができることを知りました。「人間ってやろうと思えばなんでもできるな!」と思いました。インターンでは、「建築を学んでいる意味って何だろう?」と考えるきっかけになり、色々な人の建築の考え方に触れるようになりました。すごく楽しいです。


私が学生時代にやりたいことは小さな建築を作って、それを人に利用してもらうこと。その小さな建築を人が囲って対話の空間みたいなものが出来たら良いなと思っています。


家族でも学校でも友達でもない自分の居場所があるということは、心の安定に繋がります。私の第2のふるさと的な存在のひとときがあるからこそ、これから、なんでも挑戦できる気がしてわくわくしています。これからの人生が楽しみです!何やろうかな~♪


ひとときは「みんなのやりたい!」が実現出来る場そんな場所です。学生のときにひとときに出会えてよかったです!ゆうこさん、ゆうすけさん、なおさん。そのような空間を作ってくれてありがとうございます。また、会いに行きます。


2021年振り返りなったでしょうか?


またちょくちょく西会津に遊びに行くので、西会津のみなさん、ひとときに遊びに来た方、お会いしたときはよろしくお願いします♥

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?