ひとときインターン/福島県・西会津町

暮らしの体験、日常の共有。福島県の端っこの町、西会津町で営む2組限定の小さな宿です。暮らしを体験する「ひとときインターン」の活動や宿の日常を紹介していきます。予約はこちら、https://www.gh-hitotoki.com/

ひとときインターン/福島県・西会津町

暮らしの体験、日常の共有。福島県の端っこの町、西会津町で営む2組限定の小さな宿です。暮らしを体験する「ひとときインターン」の活動や宿の日常を紹介していきます。予約はこちら、https://www.gh-hitotoki.com/

    マガジン

    • インターン体験記

      福島県西会津町での大学生インターンの体験記をまとめました。田舎のゲストハウスでのインターンを通して、学生の皆さんがどんな体験や気持ちの変化があったのかをひとりひとりの視点からつづったマガジンです。

    • 募集中のプログラム

      ひとときインターンの募集などのお知らせをまとめています

    最近の記事

    • 固定された記事

    1/7-9/西会津町地域おこし協力隊お試しツアーを開催します

    追記:12/12 ツアー開催決定いたしました。 追記:12/23 ツアー申込受付を2023年1月3日まで延長いたします。        こんにちは! 西会津町地域おこし協力隊を卒業して、現在は町で空き家をリノベーションした宿や私設図書館などを運営している佐々木祐子です。 (地域おこし協力隊は2017年、2018年の2年間、観光分野で着任していました) 今日は令和5年1月7日(土)~9日(月)の2泊3日間で開催する「西会津町おためし協力隊体験ツアー」についてのご紹介です!

      • ご協力のお願い!卒論アンケート(23.1.11)

        【アンケートのご協力お願いいたします!】 昨年、夏ひとときに卒業論文の研究で滞在してくれた東京農業大学の岡田美穂さんが「ゲストハウスによる地方創世の可能性」というテーマで現在、卒論を執筆中です。 ひとときに滞在したことのある皆様からもお声を集めたいということで、現在アンケートを実施しております。 (匿名式、質問数は20項目、回答目安時間は3-5分程度です) ぜひ、美穂さんの卒論がよりよいものとなるようご協力いただけたら幸いです。 ひとときにご宿泊したことがない方(例

        • 2022年のインターンを振り返って/ひととき

          みなさん、はじめまして、こんばんは。 福島県の西会津町で「暮らしの体験宿ひととき」という小さな宿を運営している、佐々木祐子です。 気づけばもう2022年も1か月となりました。 振り返ることがたくさんあった一年のなかで、学生さんやキャリアブレイク中の社会人の方と出会うきっかけとなった「ひとときインターン」にでの私の気づきを今日は書いてみたいと思います。 ひとときインターンって? さて、今年も20人以上の方がひとときインターンに参加してくれました。(3泊以上滞在の方の人数、

          • 『立ちどまった学生の選択ってどんなもの?』

            立ちどまった学生の選択ってどんなもの? 追記:11/25時点で残席2名となりました。引き続きのご参加お待ちしています◎ こんにちは! ひとときインターン生の木村和香(きむらわこ)です。 この度、12月17日(土)−18日(日)に1泊2日で「休学」をテーマにしたプログラムを企画しました。 「休学」がテーマ。そう、実は企画者きむわこも現在、休学中。 大学4回生を休学し、現在タイのバンコクで半年過ごしています。 バンコクからサワディーカー! (ここでは少し長くなるので、詳細など

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • インターン体験記
            ひとときインターン/福島県・西会津町
          • 募集中のプログラム
            ひとときインターン/福島県・西会津町

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【募集終了】12/3-4開催/大学生対象『対話と内省の焚き火🔥時間 ~「はたらく」とはなんだろう~』

            『対話と内省の焚火時間』のご案内 大学生の皆さん、はじめまして。こんにちは。 福島県西会津町で民間運営の私設図書館「いとなみ」を運営する、 館長の佐々木雄介です。 この度、いとなみの一箱本棚オーナーの光武明子(みつたけあきこ)さんと一緒に大学生に向けた1泊2日のプログラムを開催します。 (※一箱本棚って?という方はこの取り組みをはじめた土肥さんのnoteをご覧くださいね!) 光武明子さんは東京都のハローワークや大学生向けの就活塾で長年にわたり若い世代のキャリア支援に取り

            11/15(火)パイセンcafe vol.4 =小商い編= 〜小さな”やってみたい” を応援するゲストハウスのお話〜

            ひとときインターンのnoteをご覧の皆さん、こんにちは。 ゲストハウスひとときの佐々木祐子です。 来月、11月に私のこれまでのキャリアのお話を学生の皆さんにお話しする機会を頂戴しました。参加費無料のオンラインイベントなので、ゆうこさんってそういえばどんな人生歩んできたの?なんでいまゲストハウスやってるの?と興味ある方いましたらぜひ参加してくださいね! 申込はPeatixから! 【イベント趣旨】 東北では、地域のため・社会のためと、多くのチャレンジが生まれています。

            ゲストハウスのヘルパーで片付けたくない/広島に住む大学生が福島に来た理由

            広島に住む大学生が福島に来た理由 いきなりだけど私はゲストハウスが好き。 ただ同じ日に同じ場所に泊まることへ決めた人の集まりで、もう二度と同じ組み合わせはないってところが面白い。本当にたまたまでそれだけの、いわゆる一期一会な関係が刺激的で最高に好き。 だからもういっそのことゲストハウスでお手伝いをしようと思い調べまくっていたら「ひとときインターン」を見つけた。他のゲストハウスのお手伝いも調べたけど、どこも受け入れ日数が2週間から。夏休みを良いことに日本全国を飛び回ってい

            【募集終了】11/11(金)~11/13(日) Seed program for Local Challengersプログラム2022@西会津町開催!「自分のコンパスを探す2泊3日間」

            こんにちは! 福島県西会津町で「暮らしの体験宿 ひととき」を運営する佐々木祐子です。 私たちは、昨年度から仙台市の⼀般社団法人IMPACT Foundation Japanのお力を借りて、 「Seed program for Local Challengersプログラム(SLC)」をスタートさせました。 本プログラムは、地域の課題を地域の一人一人が自らの手で解決していこうとする姿勢が重要であるとの認識のもと、課題解決に向けて最初の一歩を踏み出す人を各地できめ細やかに応援し

            私設図書館のサポーターになりませんか?/西会津町・いとなみ

            サポーター募集スタート! ひとときインターンのnoteをご覧の皆さん、こんにちは! ひとときインターンを主催している一人、一般社団法人FYCの佐々木雄介です。 この度は、このnoteを通じて、私が運営している私設図書館「いとなみ」のサポーターを募集したいと思います。 私が私設図書館を立ち上げるにいたった経緯はこちらのnoteをご覧ください。 この秋から、いとなみでは、私設図書館の運営をサポートしてくれるサポーターを募集開始します! 主なお手伝い内容 主に図書館

            新しい世界を見せてくれたひとときインターン

            8/19から約一週間インターンをさせていただきました、はるかです! ひとときでの日々は、毎日新しい世界の出会いの連続でした。新しい世界に飛び出したら温かい人たちが出迎えてくれて、面白いことをしている大人にたくさん出会いました。そんな、ひとときで過ごした日々とそのとき感じたことについて、まとめていきたいと思います。 毎日が新しいものとの出会い 初めての西会津、初めてのインターン、初めてのゲストハウス、初めましての出会い。毎日が「初めまして」の連続でした。自分の中でわくわく

            働き方について自分の視野が広がった

            インターン生として1週間ひとときで過ごさせていただいた石丸明里です。 短い期間でしたが沢山の人と出会い、沢山の新たな発見をさせていただきました。私がこのインターンに参加した理由はオーナーの皆さんも含め、自分と年齢、職業、アイデンティティの異なる人達と出会い、お話しを聞くことでした。毎日のようにゲストさんが入れ替わり、普段自分が関わることのないフィールドのお話や、知らなかった文化について聞くことができてとても刺激的でわくわくできる時間でした。 インターン期間中だけでは自分の

            自分の心が本当に喜ぶコト・モノに気づくことは意外と難しい

            ひとときのインターンで気づいたのは、自分は新しい人に会って、その人それぞれの人生を聞いたり、お互いを理解しあったりすることに深い喜びを感じることです。 自分の心が本当に喜ぶコト・モノに気づくことは意外と簡単な事ではなく、私はあまり自覚出来ていませんでした。また、インターンをさせて頂いていたのは就職活動中で、どういう仕事がしたいか、そしてどういう風に生き ていきたいか考えていた時期でした。このような時期に、インターンを通じて自分のコアな価値観に気づくことが出来たのは大きな収穫

            自分の中で落ち込みや失敗と向き合いきれなかった2週間

            率直な感想綴ります 皆さんこんにちは、お久しぶりの方もいるかもしれません。2022年8月3〜17日の間、インターンに参加していました。ゆきちゃんこと沖沢優希子です。 ひとときに来るのは、遊びに来たことも含めて今回で5回目と、かなり様々な時期にお邪魔していました。オーナーの佐々木夫婦とも小学校からのお付き合いであったり、何となく慣れ親しんだ西会津のゲストハウスひとときでしたが、今回のインターンでは自分の中で落ち込みや失敗と向き合いきれない場面が多かったと感じました。そんなひ

            自分の持ち味である、”勢い”を活かして、人生の選択をしていこう!

            ~始まり~  私のひとときインターンは、猪苗代のマルシェでのaoneさんとの出会いから始まりました。農業に興味があるということを話したら、ひとときインターンを熱く勧めてもらいました。  二本松市出身で、大学にも実家から通っています。実家に住んでいるので、お母さん・お父さんに頼る生活。そろそろひとり立ちしてみたい!けれど、タイミングが分からないまま・・・あっという間に4年生になり、大学院に進学して農学についてさらに深める予定でありますが、卒業論文を書く時期で、自分がなぜ農学

            卒業論文のインタビューを希望する学生の皆さんへ

            皆さん、こんにちは。 ゲストハウスひとときの佐々木祐子です。 夏もだんだん終わるこの時期、卒業論文のインタビューのご依頼の相談がはじまる時期でもあります。 これまで基本的に学生の皆さんの卒業論文執筆のためのインタビューやヒアリングは無料で受けしてきました。また、インタビュー時にひとときに初めて訪問する方、zoom等で現地に来ない形でのインタビューを希望する方についてもすべて対応してきました。 しかし、大変ありがたいことに、インタビューやヒアリングを希望する学生さんが多く

            ひとときインターンに興味をもってくれた人へ、オーナー佐々木祐子からのお手紙。

            こんにちは。ひとときのオーナー佐々木祐子です。 今年も7月~8月にかけて大学生・今後の働き方・暮らし方にモヤモヤしている20代の社会人の皆さんを対象に、「ひとときインターン」を募集します。 私たちと「暮らし」や「しごと」を共にしながら、共有する時間や空間を通して、自分の行動や心にどんな変化が生まれるかを体験・体感してもらう「ひとときインターン」。 具体的なことに取り組む人もいれば、次の行動に向けて自分をじっくり観察したり、対話を望む人もいる。 こちらでできることは、ひ