原題は“SONG OF THE SOUTH”。1946年のディズニー映画で、のちの『ロジャー・ラビット』のようにアニメと実写を合成したスタイル。
アメリカの民話研究者ジョーエル・チャンドラー・ハリス(1848~1908)が黒人奴隷たちの口承文学に取材した『リーマスおじさん』物語シリーズを原作とするもので、東京ディズニーランドなどにある【スプラッシュ・マウンテン】は本作を元にしたアトラクションである。
人気・クオリティとも高く、挿入歌『Zip-a-Dee-Doo-Dah』が1947年のアカデミー歌曲賞、リーマスおじさん役のジェームズ・バスケットが特別賞(名誉賞)を受賞。1956年、72年、84年、86年と何度もリバイバル上映されている。
しかし後述の黒人差別問題によりディズニーは本作を封印扱いしており、米本国ではソフト化・配信ともなされていない。
主にジョニー少年らのドラマパートが実写で、リーマスおじさんが話してくれる昔話の部分がアニメで表現されるが、両方のキャラクターが共演する部分もある。ディズニーランドのアトラクション「スプラッシュ・、マウンテン」の題材になっているのはアニメ部分である。
本作は「黒人差別がらみ」での封印作品として知られているが、黒人を侮辱したり虐待する描写はない。悪役として登場するのはジョニーを目の敵にする悪ガキ兄弟だが、彼らは白人である。
また、人間キャラクターは全て実写であるため、かつての手塚治虫作品などで問題になった「黒人の特徴を強調された表現(分厚い唇など)」の絵が出てくるわけでもない。
もちろん、黒人役を演じるのはまぎれもない黒人の役者であり、ペイントによる「ブラックフェイス」をした白人俳優などではない。
では何がいけないのかというと【差別の透明化】――すなわち「黒人と白人の仲が良すぎる」のが気に入らないというものである。
全米黒人地位向上協会(NAACP)代表であったウォルター・ホワイトは「奴隷制の美化されたイメージを存続させる」「美しい民話を使って奴隷と主人の関係に牧歌的な印象を与えており、事実を歪めている」と声明を発した。ちなみに当時ホワイトは本作を視聴しておらず、見たメンバーからの伝聞で話している。
「どうせ生々しく差別や虐待を描いても叩くんだろう」と思われるかもしれないが、その通りである。生々しく差別を描いたバッシングを受けた『マンディンゴ』などの作品も普通に実在するので、要するに「とにかく俺達が目を付けたらダメなんだ」ということである。
ちなみにネット上で一部「黒人と白人が対等であるかのような描写」が批判対象となっていると書かれているが、実際にはそのような描写ではない。奴隷制度こそ消滅しているものの、黒人たちはメイドや使用人としてジョニーを「ぼっちゃま」、両親を「サリー様」「ジョン様」、祖母を「大奥様」などと呼びならわしており、ジョニーの家の実質的な権力者であるサリーには逆らうことはない。上下関係そのものは厳然とあることは描かれている。
そもそも本作の人間関係はほとんどジョニーを中心に描かれている。当時の全ての黒人が「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」式の憎悪を、奴隷制になんの責任もない幼い子供にまで向けていなければならないとするのはそれこそ人種偏見であろう。
さらには、黒人が楽しそうに歌うのがステレオタイプだという批判さえもある。周知のとおり、ディズニーアニメにおいてはあらゆるものが楽しく歌うのだが。
事実、本作の封印は黒人によっても疑問視されており、復活させる署名運動の発起人はウーピー・ゴールドバーグその人(もちろん黒人)である。
ディズニーの黒人アニメーターで『トイ・ストーリー』『ノートルダムの鐘』などに携わったフロイド・ノーマン氏、また「アンクル・リーマス博物館」で働く黒人女性も復活支持を表明している。
だが2020年にウォルト・ディズニー・カンパニーの定時株主総会で会長ボブ・アイガーは「今の時代状況に適切でない」と配信を否定している。そればかりか、テーマパークの「スプラッシュ・マウンテン」のアトラクションまでも改装で無くしてしうと声明まで出しているのである。
なぜディズニー自体が、こうまで本作を嫌うのであろうか。それはここまで紹介した、巷間言われていること以外に理由があるかもしれない。
本作にはジョニーの母親サリーが語る、次のような台詞がある。
リーマスおじさんは嘆息し「悪いものならそんなに、語り継がれるもんか……」と独白する。
そしてしばらく後、リーマスおじさんが追い出されたと知ったジョニーは飛び出して行って牛に跳ねられる事故に遭う。そして意識不明のままおじさんの「お話」に再び救われて大団円に至るのである。
このように、本作のストーリーはフィクションの「悪影響」を問題視する母親が無理解から子供の不幸を招き、再びおじさんの物語の魅力によって救われるという筋立てになっている。
この「無理解な母親」の姿は、まさに本作を「歴史を子供に誤解させる」「差別を助長する」とバッシングした人々と重なるものである。また、ディズニーが頻繁に媚びているポリティカル・コレクトネスもまた「子どもに偏見を植え付ける」この母親式の悪影響論を前提としたものである。
本作を復活させる、あるいは肯定すると、そうした人々に改めて喧嘩を売り返すことになりかねないのである。
なおリーマスおじさんは、Netflixオリジナルアニメ『パラダイス警察』に「ディズニーによって金庫に監禁されていた昔の差別的キャラ」の一人として客演している。
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。