見出し画像

『美味しい!』が口からもれるまでのスピード


完全に詰みました

#書く習慣1ヶ月チャレンジ 12日目。
今日のテーマは・・・『自分の得意なこと』です。

失敗をしてしまいました。
ネットでよく見かけるスラングな表現で言えば・・・
完全に詰みました。

今日与えられているテーマ『自分の得意なこと』だそうですん。
ちょっと動揺してるものだから、〜だそうですん。
ってことにもなるわな。

一昨日の『ワンワンパニックのためにがんばった話』という記事。
#なんだそれ

こちらの記事のテーマが『自分のすきなところ』だったんだけど、なんだか自己愛すごい感じのタイトルだったので、すこし視点を変えて『自分の得意としていること』を書いてしまったのだすん。
#実際自己愛強いですん

みんなが美味しいと言ってくれる

上記の記事内では、『人に何かを伝えるのが得意』とまとめていた。じゃ、どうしようか・・・と考えていると、もうひとつあった。
完全には詰んでいなかった!

『スパイスカレーを作るのが得意』なんです。

一人暮らしが長いので、自炊料理は『得意とも言えないがどちらかといえば好き』だ。

『得意だ!』と言っちゃっても良いかな・・・と判断したのには理由があって。
いままで、僕の作ったスパイスカレーを召し上がっていただいた方々、おそらく30名以上はいると思うんだけど、

『みんなが美味しいと言ってくれる』

いや、そりゃそうだろう(笑)
と思われるかもしれない。
鼻で笑う気持ちもわかる。

うん。
だれも、まずいとは言わないだろうし、多少口に合わなくても『美味しい』と感想を述べてくれるよね。
#やさしい世界

『美味しい!』が口からもれるまでのスピード

でも、自信の根拠としてはっきりと言えることがある・・・

カレーを口にしてから『美味しい!』と言葉がもれるまでのスピードがとにかく早いのだ。

『わたし、茄子がたっぷ『美味しいっっ!』ってなぐあいに。
全員が全員そのスピードで『美味しい!』をもらすわけではないけれどね。

でもこれは、結構な根拠としても立証されるのではないだろうか。
口にしてから『美味しい!』までの秒数を計測したアメリカのどこかの大学の研究チームとかないかな。

作ろう、食べよう、スパイスカレー

最近は、月に数回しか作らなくなったんだけど、2020年の春から秋くらいにかけて、約270日間毎日手作りのスパイスカレーを食べ続けていた。

何種類かのスパイスをもとに作るカレーは、小麦粉で作られたルーのカレーのように胃がもたれることはないし、毎日食べても太りにくい。

実際、スパイスカレーを食べ続けた日々は毎日2食食べていたけれど、その間で体重が15キロも減った。
もちろん、ダイエットが目的ではなかったんだけど、体が軽くなることで体調もすこぶる良かった。

当時、メインのYouTubeチャンネルとは別でスパイスカレーの作り方を簡単にわかりやすくまとめた『今夜はスパイスカレー』というサブチャンネルも運営していた

3本しか動画は投稿してないけれど、これらの動画のレシピをもとに『実際に作ってみたよ!』という方も大勢いたので、ぜひあなたもスパイスカレーにチャレンジしてみてください。

家族や友達、恋人の『美味しい!』を簡単に数秒で引き出しもらせるはずです。

おすすめのカレーレシピ本です🔽



Written by Hitoshi Katayama.

All illustrations are designed
by Hitoshi Katayama
using AI image generation programs.

鳥救うSUZURI(AIアート・チャリティグッズ)


いしかわゆきさん書く習慣〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜を読んで、 #書く習慣1ヶ月チャレンジ に挑戦中です!

いしかわさんが用意してくれた30個のテーマ。
13日目の明日は・・・
『好きな休日の過ごし方』です。
おたのしみに!

※Amazonのアソシエイトとして、かたやまひとしは適格販売により収入を得ています。

こちらの記事が『面白かったよ!』『役に立ったよ!』と思われたら、ぜひサポートをお願いします。 いただいたサポートは、クリエイター活動費に使わせていただきます。