マガジンのカバー画像

[飲食店応援マガジン]明日の “おいしい” をつくるために

32
新型コロナウイルスの影響で状況は日々変わり続けています。 飲食店のみなさんの「いま、どんなことに取り組めばいいのだろう?」「ほかのお店はどうしているのだろう?」そんな疑問の解決策…
運営しているクリエイター

#飲食店

飲食店のためのCOVID-19 マニュアル

Belon / Ho Lee Fook / New Punjub Club などミシュランガイドで星を持つレストランを含めて香港では連日行列を作る24軒のレストランを持つブラックシープグループ。 世界でもいち早く新型コロナウイルスの影響を受けた香港の彼らが業界の誰にでも役立つリソースとしてマニュアルを無料でシェアしてくれています。 「Covid-19 Playbook」 そのマニュアルを日本語訳しました。 日本中の飲食店の皆様に、参考にできる部分があると思います。 そ

【4/30時点】全国の飲食店へ。今すぐ申請すべきコロナを乗りきるための支援策まとめ

はじめまして、楠本修二郎と申します。 カフェ・カンパニーは2001年の創業以来、「CAFE = Community Access For Everyone」という視点のもと、カフェは人々が集うコミュニティの場、外食店は生活者の笑顔のインフラと信じて、現在は国内外で約100店舗・60ブランドを企画・運営を展開しています。 2020年、僕らにとっては未来に向けて様々な準備を始める予定でした。そんなときに突如世界を襲った新型コロナウイルス。2008年のリーマンショック、20

飲食店のテイクアウト・デリバリーを応援する東京23区の各取り組み。いまは地元への発信を。

こんにちは、ヒトサラnote部です。 現在、ヒトサラのnoteでは、この時期に必要な<飲食店がいまできること>をテーマに、飲食店の皆さんに少しでも役立つ情報を届けたいと思い、記事を更新しています。 また、私たち以外にも、飲食店のことを応援するべく、多くの方がnote上で情報を発信しています。これらは、自分たちが書いたnoteではありませんが、飲食店の皆さんにぜひ今だから読んでいただきたい記事はたくさんあります。そこで、ヒトサラnoteの「マガジン」としてまとめることにいた

飲食店のテイクアウト向けポップや容器の提供&販売先まとめ

この記事は「#SaveRestaurantsJapan」がテイクアウト用のポップやポスターの作成にお悩みの飲食店の方々に向けて、無償提供しているサイトをまとめました。 また、格安でテイクアウト用の容器を販売しているサイトも紹介しています。 新型コロナウィルスの影響で外出自粛要請が出たため、多くの飲食店が休業しています。また、休業せずにテイクアウトやEC販売に切り替えたお店も増えてきました。 飲食店の皆さんにとって、テイクアウトの料理を提供することはできても、テイクアウトを

【飲食店さん向け】COVID-19(新型コロナウイルス感染症)状況下対策用、Instagramを活用した情報発信方法について

※当noteは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に影響を受ける飲食店さんを想定読者としたものです。 ※2020年4月22日現在の状況下において、三密環境への参加を推奨するnoteではありません。 こんにちは、ライスカレー製作所の川上(@okyaaaann)です。 私はふだん、さまざまな企業さんのInstagramマーケティング支援事業や、フォロワー数約32万人の「シンプルホーム」という自社メディア事業に従事しています。 今回、このCOVID-19によって多大

テイクアウト事業で注意したい6つの衛生ポイント

新しくテイクアウト営業を始めようとしている飲食店等の皆様へのご提案です。 最近、街のレストランで「テイクアウト始めました」の看板やSNSでの宣伝投稿をよく見かけるようになりました。 普段通りの店舗での営業が難しくなり、今すぐこの状況を何とかしたい!という飲食店の皆さまの気持ちを考えるだけで心がギュッとなります。でも、勢いだけで始めてしまう前に、ちょっとだけ立ち止まって考えて欲しいことがあります。 それは、 【 テイクアウトには飲食店での食事の提供時に想定されないようなリス

「テイクアウト、はじめました」をPRするには?飲食店が今からできる宣伝方法や注意事項

こんにちは、ヒトサラnote部です。 新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、飲食店の皆様への助成金や衛生管理の情報をまとめたnoteを公開してから早1ヶ月半。飲食業界をとりまく状況はまた大きく変わってきました。 緊急事態宣言が全国に広がり、営業の自粛を余儀なくされたお店さんが増えたこと。そしてこの苦しい状況のなかで休業・閉業を選択された飲食店の方も多くいらっしゃるかと思います。 お店の広告ツールとして、飲食店のみなさんと関わってきた私たちグルメサイト「ヒトサラ」の社員

飲食店がコロナに打ち勝つためのすべて

【シェア・拡散希望】 コロナによって多くの飲食店が倒産しようとしている。この厳しい状況に飲食店経営者の誰もが絶望している。 支援をしてくれる人たちもいる。とてもありがたい。政府や自治体も過去例に見ない補償政策を打ち出している。だが、現実はそれだけでは全くもって足りない。そのことに不満を思う人もいるだろう。 しかし、愚痴をいくら言っても現状は変わらない。もはや我々は我々の手で自分たちを守り抜くしかない。 祈るな!考え続けろ! 立ち止まるな!動き続けろ! 下を見るな!前に進

テイクアウトを始める飲食店さんへ 告知と集客のコツとテクニック その2 テクアウトの売上を伸ばすために

先日、テイクアウトを始める飲食店さんへ 告知と集客のコツとテクニックをアップしました。 その続きのnoteです。 本当に少しでも全国の飲食店さんの売上につながればと思います。 今回は、最初にテイクアウトを告知した後、さらなる集客を目指すためのコツとテクニックをお伝えしたします。 テイクアウトで一定の売上を上げ続けるために、むしろ今回の方がより大事です。 テイクアウトは1〜2回の告知だけでは成功しない「テイクアウト始めました!」という1〜2回限りの告知であきらめては絶対

「麦酒屋 るぷりん」西塚晃久さん、4月13日の答。

―みんなに寛容な通し営業― メイド・イン・ジャパンのビールとワイン、スピリッツ、そして食材と料理。「クラフト」をテーマにする銀座「麦酒屋 るぷりん」、店主の西塚晃久さんには、同じ街に尊敬する昭和の店がある。 大衆割烹「三州屋 銀座店」、蕎麦とお食事処「泰明庵」。どちらも通し営業で、銀座で働くあらゆる人々に寛容な店。これからの在り方を考えた時、大先輩の店が彼の道標となってくれた。 もしも同情票なら、なんか違うもうすぐ、4月21日にもう1店舗を開店するというタイミングだったん

有料
300

「テイクアウト」以外の価値の作り方

緊急事態宣言や東京都の休業補償制度の発表もあってか、通常営業からテイクアウトに切り替えて運営する飲食店が増えてきました。 しかしすでに多くの飲食関係者が語っている通り、テイクアウトだけで店舗を維持していくのは至難の技。 特にもともとの客単価が高い飲食店ほど通常メニューの価格とテイクアウト価格のギャップが大きいため、損失を埋めるには程遠いというところも多いのではないかと思います。 また、席間をとったり1日1組にして営業を続ける手法をとっているところもあるようですが、これも通

「ビストロシンバ」菊地佑自さん、4月11日の答。

―デリバリー〝シンバーイーツ〟― 3月30日月曜・31日火曜・4月1日水曜は、東京にとって激動の3日間となった。それをストレートに、鮮明に映しているのが「ビストロシンバ」の動きだ。 30日は縮小営業を発表。しかし翌31日は「どう動いたら正しいのか、わからない」と葛藤。4月1日には1カ月間の長期休業を決定した。 1週間ではなく、補償もないうちに1カ月。誰もが驚いた菊地佑自シェフの決断は、どんな頭と心の動きから生まれたのだろう? 3月31日、350名分のキャンセル僕らは「3密

有料
300

「酒井商会」酒井英彰さん、4月11日の答。

―縮小営業さえできなくなった今― 東京都が、居酒屋を含む飲食店に対して「営業時間を5〜20時、お酒の提供は19時まで」と要請したのは4月10日。しかし休業要請ではない。 世間では「これは朝酒、昼酒の推奨か」とも揶揄されたこの要請に、最も打撃を受けるのは当然、酒場だ。 その居酒屋であり、若者たちの〝密〟が危惧されている渋谷にある「酒井商会」。店主の酒井英彰さんはこの制限をどう受け止め、切り抜けるのか、要請発表の翌日に訊いた。 志村けんさんの訃報を機に実質、夜の営業ができない

有料
300

「ロッツォシチリア」阿部 努さん、4月10日の答。

―いつものメニューをテイクアウト― 「楽しい」が約束されているシチリア料理店「ロッツォシチリア」。この元気溢れるトラットリアがマスク着用を決めたのは、2月19日。まだ危機感も薄い時期、多くの同業者に「ナーバス過ぎじゃないか」と捉えられるなか、「これが今の東京の飲食店の回答」と踏み切った。 自分の店でもし感染する人がいたら、商店街にも、イタリア料理仲間にも、飲食業界にも迷惑がかかる。店主の阿部努さんに言わせれば「すべてのレストラン関係者一人ひとりが、この業界を代表しているとい

有料
300